「トーク:経年カウンター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
[[累加アップキープ]]のページには記載されていなかったのですが、いつから経年カウンターが採用されたのか、また印刷されたテキストに最初に「経年カウンター」の語が使われたカードは何なのかなど、分かる方がいらっしゃいましたら加筆お願いします。--[[利用者:211.5.109.121|211.5.109.121]] 2010年1月15日 (金) 01:16 (JST)
 
[[累加アップキープ]]のページには記載されていなかったのですが、いつから経年カウンターが採用されたのか、また印刷されたテキストに最初に「経年カウンター」の語が使われたカードは何なのかなど、分かる方がいらっしゃいましたら加筆お願いします。--[[利用者:211.5.109.121|211.5.109.121]] 2010年1月15日 (金) 01:16 (JST)
:MJMJで資料を漁ってみて分かったことだけ。1999/04/23更新のルールで既にカウンターを用いた処理になっていました。この時用いていたカウンターは「cumulative upkeep counter」です。2001/09/24の更新時に「age counter」になったようです。この日本語訳は詳細ルール3.4.2.0(2004/02/06)より前の詳細ルールでは「年齢カウンター」と記載されていますが、2002年にプロモとして復刻した日本語版[[ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants]]には「経年カウンター」とある[http://web.archive.org/web/20020720164229/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/misc/fukkoku.html]ので、これは単なる訳のミスでしょう。--[[利用者:202.247.35.50|202.247.35.50]] 2010年1月15日 (金) 20:20 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif