「トーク:遠沼の骨投げ/Farbog Boneflinger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
:削除に異論が見られる場合に一方的な感情に基づいて削除していては話し合いは成り立ちません。編集合戦が生じた場合にはとりあえずは現状維持が無難だと考えております。「記述する側に問題が有」も「不適切な文章」も「理由なき復活」も126.130.98.28さんの感情です。まずは「記述する側や記述自体のどの部分を不適切だと感じたのか」「それは何故か」を感情ではなく、もっと具体的かつ論理的にお願いします。
 
:削除に異論が見られる場合に一方的な感情に基づいて削除していては話し合いは成り立ちません。編集合戦が生じた場合にはとりあえずは現状維持が無難だと考えております。「記述する側に問題が有」も「不適切な文章」も「理由なき復活」も126.130.98.28さんの感情です。まずは「記述する側や記述自体のどの部分を不適切だと感じたのか」「それは何故か」を感情ではなく、もっと具体的かつ論理的にお願いします。
  
:私の意見としましては、「あんちゃん」については兄と弟の取り違え(訳者に当時、それが判る資料が渡っていない可能性も大きい)、ISD・AVRでは「ギサ」でDKAでは「ギザ」については[[ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat]]問題と同じく確認ミスだと状況的に判断しております。よって、様々な可能性を考慮した形で記述して存続してもよいと考えております。--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2012年4月27日 (金) 11:55 (JST)
+
:私の意見としましては、「あんちゃん」については兄と弟の取り違え(訳者に当時、それが判る資料が渡っていない可能性も大きい)、ISD・AVRでは「ギサ」でDKAでは「ギザ」については[[ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble]]問題と同じく確認ミスだと状況的に判断しております。よって、様々な可能性を考慮した形で記述して存続してもよいと考えております。--[[利用者:さまようひつじ|さまようひつじ]] 2012年4月27日 (金) 11:55 (JST)
 
+
通常、呼びかけの際のbrotherに兄、弟の意味合いは無く、若年の男性や青年というような意味合いで用いられると思われます。英語圏での兄弟間での呼び方は名前を用いるのが一般的であり、兄と弟を区別したり兄弟間での呼びかけに用いることも標準とは言い難いです。日本語でも弟や妹に対する呼びかけは名前が用いられる場合が多く、弟があんちゃんと呼ばれるケースも往々にしてあり、あえて「誤植の可能性が…」等の記載は必要ないと思われます。
+
ギザとギサの差異は統一ミスではありますが、名前としてのgisaの発音はsが若干濁ると推察できるためザでもサでも誤訳ではありません。これに関してもエキスパンション内では統一されており、流れとしては ギサ → 発音的にギザじゃね → 統一しろ → じゃあギサで となれば誤植とは違います。誤植とみなす等の意見もありますが、それを統一見解とするのはどうかと思います。
+
 
+
貴種と貴族のような似たような語意の単語での互換に関するエラーやニアヒースのような日本海とSea of japan的な表現でのエラーはチェックができていない実状はありますが、文法的なミスに関しては今まで散々指摘を受けていて発生頻度もある程度抑えられているように思います。それにもかかわらず10年以上前のセレニア()のような稚拙なミスを繰り返したと判断するのはあまりに短絡的ではないでしょうか。誤訳だと騒ぎ立てて翻訳チームを煽り、翻訳の質の向上を望む人もいるかもわかりませんが「兄と弟の取り違えている」等の思い込みによる邪推を基に暴言を記載するようなwikiなんでしょうか。{{Unsigned-IPuser|126.130.98.28|2012年4月27日 (金) 20:34|[[特別:投稿記録/121.113.147.179|121.113.147.179]]}}
+
:まず、「署名を忘れない」「議論決着前に削除を行わない」ようにしましょう。これはwikiにおける基本的なルールです。そして、「『煽り立てる・暴言』などの攻撃的記述を使わない」と言う事を徹底なされた方がよろしいかと思います。相手の意見を否定する際に、ルールを守らず、また殊更に攻撃的でセンセーショナルな発言を行う事は、誰にとっても(もちろんあなたにとっても)不利益しかないでしょう。
+
 
+
:さて、その上で、私の意見を述べさせてもらうと、「必要以上に削除を行う方が、よほど翻訳チームにとって不利益である」と考えます。126.130.98.28さんが「あんちゃんは誤訳ではない」と思っているのは良く分かりますが、「あんちゃんは誤訳である」と考えている人も実際に存在する訳です。記述を全削除した場合、そう言った人に対して「誤訳でない可能性がある」と言う事実を伝えることも出来なくなります。
+
 
+
:基本的にwikiが情報を集積し発信する場である以上、「どちらか一方の立場から、一方的に記述を削除・あるいは固定する」のでは不適切であり、「知識・解釈を双方の意見から記述した上で、読者の判断に委ねる」と言うのが適当と考えます。もし、現在の記述が翻訳チームに対する攻撃的な記述だと考えるのならば、削除ではなく、緩やかな表現に変える事を考えては如何でしょうか(もちろんノートでの合意形成後。このノートに、編集案を張るのは良い解決策です)。そちらの方が、削除よりも、wikiと言う媒体には相応しい変更だと考えます。--[[特別:投稿記録/121.113.147.179|121.113.147.179]] 2012年4月28日 (土) 15:42 (JST)
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif