「トーク:青黒」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
17行: 17行:
 
確かに[大会で最も成績を残している色の組み合わせは青黒だという]と書くのは誤りかもしれません。後で「2010年現在では、大会史上、青黒が最も優勝回数が多い(4件)」とでも修正しておきます。しかし余談であろうとマナバーン10という公式的刊行物における記述ですので信頼性として十分なものと考えます。また色の特性の記述として書いておくに足る情報であるとも思います。--[[利用者:八汰烏|八汰烏]] 2010年5月4日 (火) 17:46 (JST)
 
確かに[大会で最も成績を残している色の組み合わせは青黒だという]と書くのは誤りかもしれません。後で「2010年現在では、大会史上、青黒が最も優勝回数が多い(4件)」とでも修正しておきます。しかし余談であろうとマナバーン10という公式的刊行物における記述ですので信頼性として十分なものと考えます。また色の特性の記述として書いておくに足る情報であるとも思います。--[[利用者:八汰烏|八汰烏]] 2010年5月4日 (火) 17:46 (JST)
  
:「公式的刊行物における記述ですので信頼性として十分なものと考えます。」ソースとしての価値は充分にありますが、公式的刊行物だからといって信頼性として十分なものであるとは限りません。現に公式ガイドブックでも、真木氏の誤認と思われる間違った記述が散見されます。{{Unsigned-IPuser|221.121.224.209|2010年5月4日 (火) 20:12}}
+
「しかし余談であろうとマナバーン10という公式的刊行物における記述ですので信頼性として十分なものと考えます。」
 
+
ソースとしての価値は充分にありますが、公式的刊行物だからといって信頼性として十分なものであるとは限りません。
ああそうですか。それで結局、この記述についてはどうすれば良いでしょうかね。私としては記載したいところなんですが--[[利用者:八汰烏|八汰烏]] 2010年5月4日 (火) 20:20 (JST)
+
現に公式ガイドブックでも、真木氏の誤認と思われる間違った記述が散見されます。
 
+
「マナバーン2010誌にて高橋優太氏が"プロツアー史上最も勝っている色の組み合わせは青黒である"と述べている」と書けばよいのではないでしょうか。あるいは、公式カバレージのデータを集計して、その結果を「何時から何時までの、どの大会のデータを用いたのか」「何をもって"成績を残した"としたのか」を明確にした上で記載するのもよいと思います。--[[利用者:DDD.|DDD.]] 2010年5月4日 (火) 21:01 (JST)
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif