「トーク:Nicol Bolas, Plains+Walker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
*私は「そのカードについて語ることがあれば、ページを作ってもいい」と考えています。そして、該当のViewerなどを見た結果ページを作ることは可能だと思ったため、存続に投票させていただきます。(ついでに、勝手ながら実際に記事を書いてみました。)--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2009年5月5日 (火) 02:13 (JST)
 
*私は「そのカードについて語ることがあれば、ページを作ってもいい」と考えています。そして、該当のViewerなどを見た結果ページを作ることは可能だと思ったため、存続に投票させていただきます。(ついでに、勝手ながら実際に記事を書いてみました。)--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2009年5月5日 (火) 02:13 (JST)
 
私も[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]]さんと同様に、ネタカードの数は非常に多く、1枚ごとにページを作成するほどのものではないと考えています。もし、それらのネタカードについて説明するのならば、「2009年エイプリル・フールのドラフトビューア」や「エイプリル・フールの分割カード」といったページ名で、Nicol Bolas, Plains+Walkerだけでなく、以下のように'''1つのページ'''で全ネタパックの簡潔な内容か、すべてのネタ分割カードの内容を説明した方が良いのではないでしょうか。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2009年5月5日 (火) 03:48 (JST)
 
 
===Urza===
 
====Urza・1パック目====
 
すべてトーナメントで猛威を振るったカード。
 
====Urza・2パック目====
 
すべて存在しない[[分割カード]]。中身は以下の通り。
 
=====Nicol Bolas, Plains+Walker=====
 
<nowiki>{{分割カード|カード名1=Nicol Bolas, Plains|カード名2=Walker}}</nowiki>
 
*[[プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker]]が元ネタ。
 
*
 
*
 
=====Forest+Bear=====
 
 
私は以下の理由により、[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]]さんに賛成させていただきます。
 
#確かにネタカードの数は多いですが、きちんとマジックのカードとして体をなしているカードは極一部のみで、実際にはそんなに多くのページが作られる危険性は感じられない(まさかトランプのページを作る人はいないでしょう?)。
 
#Pepperskitterさんの作成されたページを見たところ、少なくてもNicol Bolas, Plains+Walkerにはページを作るだけのネタが存在する([[利用者:Gariu|Gariu]]さんの案では、「サイクルを成している」「後日別の記事にも出てきた」という情報が消えてしまいますし、もし書き加えるならそれこそ分割したほうがいい分量になるでしょう)。
 
#もしこのページを消すのなら、[[Curse of Nazir]]や[[Achilles]]、[[Cotton Djinn]]なども削除すべき(量の多さ以外に、それらは良くてこれは駄目な理由がありません)。
 
--[[利用者:朝々|朝々]] 2009年5月5日 (火) 11:21 (JST)
 
 
:方向性を定めないままに白紙の頁を放置しておくのはよろしくないだろうと考えて削除を提案したのですが、Pepperskitterさんが存続を支持する意見を出した上で十分な内容の記事を書き込んで下さいました。記事として成立したと判断しましたので、私はこのまま存続に賛成します。
 
 
:そこで問題となっている他のネタカードの扱いですが、とにかく数が多いので例年通りとは行きません(全てを個別ページにするのは当然行き過ぎ)。Gariuさんと朝々さんの提案を拝見すると、Gariuさんは全てのネタカードを視野に入れる前提(総合ページ化)、朝々さんは特定のカードだけをピックアップして書く前提(分割カードなど一部を作成)、と視点の違いがあるようです。初めに「全部のネタカードについて詳しく書く」のか「めぼしいもの限定」か方針を決めてはどうでしょうか?
 
 
:私個人はエイプリル・フールのネタカードにあまり労力を割きたくは無いので、「1.[[エイプリル・フール]]頁の2009年節の分割カードのリンクを[[森の熊/Forest Bear]]から[[Nicol Bolas, Plains+Walker]]へ貼り替える。2.他の分割カードは個別記事にするほど内容がなさそうなので[[Nicol Bolas, Plains+Walker]]のサイクル節で元ネタカードを詳しく書く(例えば『Forest+Bear - 元ネタは[[森/Forest]]と[[森の熊/Forest Bear]]』)。以上で終わり」くらいで良いように思うのですけど…。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年5月6日 (水) 01:22 (JST)
 
 
:まず始めに、上記の例を端折りすぎたために、「『サイクルを成している』などの情報が消える」と連想してしまう記述になってしまったことをお詫び致します。
 
 
:上記の私の案のうち、「'''(分割カード以外を含む)全ネタパックの簡潔な内容を説明する'''」は破棄します。MTG WikiはWotC公式のあらゆる事項(些細なアメリカンジョークまで)をまとめることが目的のサイトではなく、全ネタパックについて説明することは「やりすぎ」と考え直しました。
 
 
:もう1つの「'''全ネタ分割カードを1ページで説明する'''」は、誰かが別のネタ分割カードの個別ページを作るという可能性があることを考慮し、事前に個別ページの作成を防止するための案です。[[Nicol Bolas, Plains+Walker]]のように記述量が多いものは個別ページを設け、そこに誘導する形を採るのも手であるため、私も[[Nicol Bolas, Plains+Walker]]の存続の賛成に意見を切り替えます。--[[利用者:Gariu|Gariu]] 2009年5月6日 (水) 02:43 (JST)
 
 
::この1週間、議論が進んでいませんが、少なくとも「Nicol Bolas, Plains+Walkerは個別ページとして存続」、「ネタカードの全てを個別ページ化するべきでない(“トランプ”や“ローズウォーターの右耳”といったページは作らない)」という2点で意見の一致を見たといって宜しいでしょうか。
 
::とりあえず他に具体案がでなかったので、以前に提案したように全ての分割ネタカードを1ページで集約的に解説する形でまとめを試みました。ご意見ありましたらお願いします。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年5月13日 (水) 02:54 (JST)
 
 
::返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。細かいところで「元ネタ説明はカード名だけでなくカード画像のものもあったほうがいいかも(例:Carrion+Thrashの元ネタはカード名が[[腐肉団/Carrion Thrash]]、画像が[[屍肉/Carrion]]と[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]])」とは思いましたが、基本的な方向性は異論はありません。--[[利用者:Pepperskitter|Pepperskitter]] 2009年5月16日 (土) 00:06 (JST)
 
 
:::元ネタを画像まで含めたものにするくらいならテキストも嵩張らないので良いのではないでしょうか(むしろ最初からそれぐらい見越して書いておくべきでしたか…。気が回りませんでした)。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年5月16日 (土) 00:28 (JST)
 
 
[[Nicol Bolas, Plains+Walker]]の頁から分割された「サイクル/2009年エイプリルフールの基本地形分割カード」の4頁について
 
:これまでの議論で、個別に頁を作成せずにNicol Bolas, Plains+Walker内での集約的な説明で済ませようという流れができていました。各頁とも既存の内容にカード画像の元ネタが何かを加筆した程度ですので、私にはNicol Bolas, Plains+Walkerから独立頁化する必要を感じないのですが、頁を作成された[[利用者:220.98.124.186|220.98.124.186]]さんをはじめとして、他の方のご意見を伺いたいです。
 
:最後に念のために申し上げておきますがもちろん私の意見は、個別ページ化をしてはならない、というような主張ではありません。よりよい方法があるのではないか、ということです。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年5月20日 (水) 23:57 (JST)
 
 
:うーん、[[Island+Fish Jasconius]]は[[生息条件]]の話もあるのでいいかと思うのですが、残り3つは微妙ですね。元イラストの情報は有用だと思うので残すべきと思うのですが、独立させるには文量がさびしい気もしますし、かといってこのページにまとめるには内容が細かすぎる気もします。+αの情報があればよかったのですが。--[[利用者:朝々|朝々]] 2009年5月25日 (月) 22:37 (JST)
 
:だいぶ時間が空いてしまいましたが、その間に3つのページも加筆されましたね。今回の4頁はこれで存続でいいと思います。ただ、[[ノート:Waterfall]]でも述べましたが、今後のために架空のカードのページを作る際のルールを作るべきだと思います。--[[利用者:朝々|朝々]] 2009年7月11日 (土) 00:13 (JST)
 
 
:加筆後に削除意見がないようなので、このまま1週間ほど反対意見が無ければこのページは存続という形にさせていただきたいと思います。あと、[[MTG Wiki:井戸端]]にて「実在しないカードのページを作るときのルール」について議論を始めさせていただきました。--[[利用者:朝々|朝々]] 2009年7月23日 (木) 01:04 (JST)
 
 
加筆後の反対意見が無いため、[[Island+Fish Jasconius]]、[[Swamp+Mosquito]]、[[Mountain+Goat]]、[[Forest+Bear]]は存続することに決定いたしました。--[[利用者:朝々|朝々]] 2009年8月2日 (日) 20:20 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif