「ドラフト点数表/イニストラード」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
13行: 13行:
 
:[[平和な心/Pacifism]]もしくは人間強化。戦局に応じて上手く使い分けよう。
 
:[[平和な心/Pacifism]]もしくは人間強化。戦局に応じて上手く使い分けよう。
 
;7点:[[教区の勇者/Champion of the Parish]] - R
 
;7点:[[教区の勇者/Champion of the Parish]] - R
:とりあえず人間さえ置ければ基本サイズ以上。[[町民の結集/Gather the Townsfolk]]があれば大幅強化。
+
:とりあえず人間さえ置ければ基本サイズ以上。[[町民の結集/Gather the Townsfolk]]で…
 
;7点:[[礼拝堂の霊/Chapel Geist]] - C
 
;7点:[[礼拝堂の霊/Chapel Geist]] - C
 
:白の基本戦力。[[声無き霊魂/Voiceless Spirit]]とは一長一短。
 
:白の基本戦力。[[声無き霊魂/Voiceless Spirit]]とは一長一短。
31行: 31行:
 
:最後のダメージを押しこむのに重宝する。青もメインカラーなら+2点。
 
:最後のダメージを押しこむのに重宝する。青もメインカラーなら+2点。
 
;8点:[[悪鬼の狩人/Fiend Hunter]] - U
 
;8点:[[悪鬼の狩人/Fiend Hunter]] - U
:白くなった[[顔なしの解体者/Faceless Butcher]]。何でも追放できるのは強い。
+
:白くなった[[ナイトメア]]。何でも追放できるのは強い。
 
;8点:[[絞首台の守部/Gallows Warden]] - U
 
;8点:[[絞首台の守部/Gallows Warden]] - U
 
:スピリットのタフネスは低い。
 
:スピリットのタフネスは低い。
 
;8点:[[霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk]] - R
 
;8点:[[霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk]] - R
 
:5マナ3/3に飛行持ち[[トークン]]が2体ついてくる。これぞレアといったカードパワー。
 
:5マナ3/3に飛行持ち[[トークン]]が2体ついてくる。これぞレアといったカードパワー。
;5点:[[幽霊の憑依/Ghostly Possession]] - C
+
;6点:[[幽霊の憑依/Ghostly Possession]] - C
:自分に貼るならその枠を[[飛行]]クリーチャーにすればいい感もある。コントロール型の勝ち筋を徹底するなら。
+
:飛行壁作成or除去
 
;3点:[[無形の美徳/Intangible Virtue]] - U
 
;3点:[[無形の美徳/Intangible Virtue]] - U
 
:トークンを生成するカードが大量に取れれば。
 
:トークンを生成するカードが大量に取れれば。
 
;7点:[[霊廟の護衛/Mausoleum Guard]] - U
 
;7点:[[霊廟の護衛/Mausoleum Guard]] - U
:これ1枚でチャンプブロッカーが3枚、攻勢なら打点にも転じる。劣勢の粘りを支える優秀なカード。
+
:2/2人間死んだら飛行2体
 
;8点:[[弱者の師/Mentor of the Meek]] - R
 
;8点:[[弱者の師/Mentor of the Meek]] - R
:除去できなければ延々とカードを引かれるので厄介。白は小粒な上トークンにも反応するため、かなりの[[クリーチャー]]が条件を満たす。
+
:戦闘力はたいしたことないが除去できなければ延々とカードを引かれるので厄介。白は小粒なのでかなりの[[クリーチャー]]が条件を満たす。
 
;8点:[[深夜の出没/Midnight Haunting]] - U
 
;8点:[[深夜の出没/Midnight Haunting]] - U
 
:1/1飛行2体で及第点。装備品などで強化できるとなおよし。
 
:1/1飛行2体で及第点。装備品などで強化できるとなおよし。
73行: 73行:
 
:2ターン目から着実に[[クロック]]を稼げるカード。色拘束が濃いことに注意。
 
:2ターン目から着実に[[クロック]]を稼げるカード。色拘束が濃いことに注意。
 
;4点:[[石のような静寂/Stony Silence]] - R
 
;4点:[[石のような静寂/Stony Silence]] - R
:イニストラードの環境下では[[装備品]]以外への影響は少ない。
+
:装備品対策
 
;5点:[[スレイベンの純血種/Thraben Purebloods]] - C
 
;5点:[[スレイベンの純血種/Thraben Purebloods]] - C
 
:重いバニラで使いにくい。
 
:重いバニラで使いにくい。
109行: 109行:
 
:特に唱える呪文がなくともマナを生み出して墓地を肥やしていこう。
 
:特に唱える呪文がなくともマナを生み出して墓地を肥やしていこう。
 
;6点:[[雲散霧消/Dissipate]] - U
 
;6点:[[雲散霧消/Dissipate]] - U
:環境の主力打ち消し。[[フラッシュバック]]や[[ルアゴイフ]]対策にもなる。
+
:追放カウンター
 
;4点:[[夢のよじれ/Dream Twist]] - U
 
;4点:[[夢のよじれ/Dream Twist]] - U
 
:墓地利用・ライブラリーアウトを狙うデッキでは非常に有用。
 
:墓地利用・ライブラリーアウトを狙うデッキでは非常に有用。
118行: 118行:
 
;4点:[[恐るべき妄想/Frightful Delusion]] - C
 
;4点:[[恐るべき妄想/Frightful Delusion]] - C
 
:名前ほどには恐ろしくないカード。
 
:名前ほどには恐ろしくないカード。
;4点:[[幻影の掌握/Grasp of Phantoms]] - U
+
;5点:[[幻影の掌握/Grasp of Phantoms]] - C
:[[捕海/Griptide]]があればそちらでいい。
+
:一時しのぎ
 
;5点:[[恐慌盲/Hysterical Blindness]] - C
 
;5点:[[恐慌盲/Hysterical Blindness]] - C
:返り討ちにできる程度の打点は確保しておきたい。
+
:全体コンバット
 
;8点:[[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]] - U
 
;8点:[[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]] - U
 
:ほぼ除去されない回避能力持ち。装備品で強化したい。
 
:ほぼ除去されない回避能力持ち。装備品で強化したい。
129行: 129行:
 
:全体除去も凌げる軽量フライヤー。終盤でも死なないブロッカーとして使える。
 
:全体除去も凌げる軽量フライヤー。終盤でも死なないブロッカーとして使える。
 
;5点:[[霧の中の喪失/Lost in the Mist]] - C
 
;5点:[[霧の中の喪失/Lost in the Mist]] - C
:打ち消しに必要なテンポを損ねているのは使いにくい。
+
:重いが確定カウンター+バウンス
 
;9点:[[ルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subject]] - R
 
;9点:[[ルーデヴィックの実験材料/Ludevic's Test Subject]] - R
 
:序盤は壁だが、終盤は強烈なアタッカーとなる。意外に早く変身する。
 
:序盤は壁だが、終盤は強烈なアタッカーとなる。意外に早く変身する。
135行: 135行:
 
:色拘束も弱く、サイズも大きいため比較的使いやすい。
 
:色拘束も弱く、サイズも大きいため比較的使いやすい。
 
;4点:[[記憶の旅/Memory's Journey]] - U
 
;4点:[[記憶の旅/Memory's Journey]] - U
:青緑で墓地に落ちても使える呪文、程度に。
+
:墓地対策
 
;9点:[[精神叫び/Mindshrieker]] - R
 
;9点:[[精神叫び/Mindshrieker]] - R
 
:軽く強力なフライヤー。墓地を肥やす能力も青に合っている。
 
:軽く強力なフライヤー。墓地を肥やす能力も青に合っている。
 
;7点:[[鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm]] - M
 
;7点:[[鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm]] - M
:5/1フライヤー。除去耐性もあるものの、リミテッドで連打は危険。
+
:5/1フライヤー。
 
;7点:[[月鷺/Moon Heron]] - C
 
;7点:[[月鷺/Moon Heron]] - C
 
:青の基本となる飛行戦力。
 
:青の基本となる飛行戦力。
147行: 147行:
 
:6マナ払って出す意味はない。構築向け。
 
:6マナ払って出す意味はない。構築向け。
 
;3点:[[ルーンの反復/Runic Repetition]] - U
 
;3点:[[ルーンの反復/Runic Repetition]] - U
:使うなら[[静かな旅立ち/Silent Departure]]や[[戦慄の感覚/Feeling of Dread]]が主な候補。
+
:フラッシュバックメインなら
 
;7点:[[セルホフの密教信者/Selhoff Occultist]] - C
 
;7点:[[セルホフの密教信者/Selhoff Occultist]] - C
 
:コストの割に[[パワー]][[タフネス]]がある。能力も優秀。
 
:コストの割に[[パワー]][[タフネス]]がある。能力も優秀。
159行: 159行:
 
:追加コストは馬鹿にはならないが出てしまえば十分な戦力になる。[[墓地]]を能動的に肥やせるならば+2点。
 
:追加コストは馬鹿にはならないが出てしまえば十分な戦力になる。[[墓地]]を能動的に肥やせるならば+2点。
 
;7点:[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]] - R
 
;7点:[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]] - R
:[[瞬速]]持ちで呪文の再利用。
+
:瞬速持ちで呪文の再利用。
 
;6点:[[幽体の飛行/Spectral Flight]] - C
 
;6点:[[幽体の飛行/Spectral Flight]] - C
:付けば誰でもフィニッシャー。
+
:付けばだれでもフィニッシャー。
 
;7点:[[縫い合わせのドレイク/Stitched Drake]] - C
 
;7点:[[縫い合わせのドレイク/Stitched Drake]] - C
 
:色拘束が強いが3/4飛行は強力。
 
:色拘束が強いが3/4飛行は強力。
 
;6点:[[縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice]] - C
 
;6点:[[縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice]] - C
:陰鬱やチャンプブロッカーの再利用に。
+
:陰鬱用。
 
;8点:[[嵐霊/Sturmgeist]] - R
 
;8点:[[嵐霊/Sturmgeist]] - R
 
:自己完結しているフライヤー。
 
:自己完結しているフライヤー。
177行: 177行:
 
:攻撃してよし、守ってよしの中堅クリーチャー。
 
:攻撃してよし、守ってよしの中堅クリーチャー。
 
;5点:[[祭壇の刈り取り/Altar's Reap]] - C
 
;5点:[[祭壇の刈り取り/Altar's Reap]] - C
:ドロー。不死持ちを使えれば効果的。
+
:ドロー。
 
;8点:[[忌むべき者の軍団/Army of the Damned]] - M
 
;8点:[[忌むべき者の軍団/Army of the Damned]] - M
 
:撃てば勝ちのカードではあるが少々重い。
 
:撃てば勝ちのカードではあるが少々重い。
191行: 191行:
 
:再利用込みでプレイヤー限定6点火力。
 
:再利用込みでプレイヤー限定6点火力。
 
;7点:[[死体の突進/Corpse Lunge]] - C
 
;7点:[[死体の突進/Corpse Lunge]] - C
:撃ちにくい除去。青や緑は墓地コストや墓地参照も多いため、合わせる色は要検討。
+
:撃ちにくい除去
 
;8点:[[死の支配の呪い/Curse of Death's Hold]] - R
 
;8点:[[死の支配の呪い/Curse of Death's Hold]] - R
 
:対戦相手にだけマイナス修整が入るのは強い。白いデッキだとこれ一枚で投了しそうになる。
 
:対戦相手にだけマイナス修整が入るのは強い。白いデッキだとこれ一枚で投了しそうになる。
 
;4点:[[忘却の呪い/Curse of Oblivion]] - C
 
;4点:[[忘却の呪い/Curse of Oblivion]] - C
:相手が選べるため積極的に肥やすようだと対策しきれないことも。
+
:墓地対策。
 
;7点:[[死の重み/Dead Weight]] - C
 
;7点:[[死の重み/Dead Weight]] - C
 
:黒の基本除去。軽いので[[陰鬱]]との相性もなかなか。
 
:黒の基本除去。軽いので[[陰鬱]]との相性もなかなか。
202行: 202行:
 
;6点:[[グリセルブランドの信奉者/Disciple of Griselbrand]] - U
 
;6点:[[グリセルブランドの信奉者/Disciple of Griselbrand]] - U
 
:[[陰鬱]]を上手く使えるカード。[[グール起こし/Ghoulraiser]]などの墓地からクリーチャーを回収するカードと相性がよい。
 
:[[陰鬱]]を上手く使えるカード。[[グール起こし/Ghoulraiser]]などの墓地からクリーチャーを回収するカードと相性がよい。
;7点:[[終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead]] - R
+
;3点:[[終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead]] - R
:2体出るなら見る見るうちに増えていく。青にもゾンビがいることは忘れずに。
+
:ゾンビだらけなら
 
;8点:[[ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble]] - U
 
;8点:[[ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble]] - U
 
:能力がとても強い。適当に相打ちを繰り返しているといつのまにかライフが逆転している、ということも。
 
:能力がとても強い。適当に相打ちを繰り返しているといつのまにかライフが逆転している、ということも。
209行: 209行:
 
:クリーチャー補充。ゾンビが多いと嬉しい。
 
:クリーチャー補充。ゾンビが多いと嬉しい。
 
;5点:[[グール起こし/Ghoulraiser]] - C
 
;5点:[[グール起こし/Ghoulraiser]] - C
:最低限回収さえできれば儲け物。小型と合わせると変身対策にもなる。
+
:3マナ2/2+α
;4点:[[陰惨な醜さ/Gruesome Deformity]] - C
+
;5点:[[陰惨な醜さ/Gruesome Deformity]] - C
:威嚇は欲しいが[[処刑人の頭巾/Executioner's Hood]]が取れなかったような時なら。
+
:威嚇付加。
 
;2点:[[心なき召喚/Heartless Summoning]] - R
 
;2点:[[心なき召喚/Heartless Summoning]] - R
 
:クリーチャー同士の戦闘がメインのリミテッドにおいてこのカードを使うことはまずない。
 
:クリーチャー同士の戦闘がメインのリミテッドにおいてこのカードを使うことはまずない。
217行: 217行:
 
:一応除去。
 
:一応除去。
 
;6点:[[荘園の骸骨/Manor Skeleton]] - C
 
;6点:[[荘園の骸骨/Manor Skeleton]] - C
:再生持ち。[[速攻]]は[[命取りの魅惑/Deadly Allure]]との組み合わせに向く。
+
:再生持ち。
 
;7点:[[マルコフの上流階級/Markov Patrician]] - C
 
;7点:[[マルコフの上流階級/Markov Patrician]] - C
:ダメージレースを行うリミテッドにおいて[[絆魂]]は重要。回避能力を付けられればなおよい。
+
:ダメージレースを行うリミテッドにおいて[[絆魂]]は重要。回避能力をつけられれば尚よい。
 
;3点:[[ぬかるみの大口/Maw of the Mire]] - C
 
;3点:[[ぬかるみの大口/Maw of the Mire]] - C
:メインには入らない。[[ガヴォニーの居住区/Gavony Township]]や[[ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run]]を見たらサイドイン候補。
+
:メインには入らない。[[ガヴォニーの居住区/Gavony Township]]や[[ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run]]をみたらサイドから入れることはあるかもしれない。
 
;6点:[[神聖を汚す者のうめき/Moan of the Unhallowed]] - U
 
;6点:[[神聖を汚す者のうめき/Moan of the Unhallowed]] - U
:部族シナジー豊富な4マナ4/4と考えればそれなり。終盤のおかわり付き。
+
:ゾンビ2体再利用付き。
 
;7点:[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]] - U
 
;7点:[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]] - U
 
:[[陰鬱]]で除去。単体でも大きい。
 
:[[陰鬱]]で除去。単体でも大きい。
 
;5点:[[夜の恐怖/Night Terrors]] - C
 
;5点:[[夜の恐怖/Night Terrors]] - C
:少々重いが[[不死]]、[[フラッシュバック]]と対策になるカードも多い。
+
:選べる追放ハンデス。
 
;8点:[[深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss]] - M
 
;8点:[[深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss]] - M
 
:トリプルシンボルでデッキを選ぶ。出れば強い。
 
:トリプルシンボルでデッキを選ぶ。出れば強い。
 
;5点:[[腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake]] - C
 
;5点:[[腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake]] - C
 
:[[頭でっかち]]なゾンビ。飛ばしたり投げ飛ばしたり。
 
:[[頭でっかち]]なゾンビ。飛ばしたり投げ飛ばしたり。
;7点:[[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]] - U
+
;点:[[金切り声のコウモリ/Screeching Bat]] - U
:コストを払ってから除去されるとテンポロスが莫大。変身はあくまで展開し終わってからの余技。
+
:基本フライヤー。変身は自由。
 
;9点:[[血統の切断/Sever the Bloodline]] - R
 
;9点:[[血統の切断/Sever the Bloodline]] - R
:環境最強の単体除去。しかも[[フラッシュバック]]まで付いている。
+
:環境最強の単体除去。しかも[[フラッシュバック]]までついている。
 
;6点:[[骸骨の渋面/Skeletal Grimace]] - C
 
;6点:[[骸骨の渋面/Skeletal Grimace]] - C
:[[再生]]は強いが、エンチャント対策や[[バウンス]]も多いため過信はできない。
+
:再生付加。
 
;8点:[[スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest]] - R
 
;8点:[[スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest]] - R
 
:[[能力]]を起動できる条件はやや厳しいが5/5飛行にはゲームを決める力がある。[[ゾンビ]]トークンなどでサポートしよう。
 
:[[能力]]を起動できる条件はやや厳しいが5/5飛行にはゲームを決める力がある。[[ゾンビ]]トークンなどでサポートしよう。
245行: 245行:
 
:[[クリーチャー]]が並びやすいリミテッドでは倒したいクリーチャーが倒せなくて歯がゆい思いをすることもしばしば。
 
:[[クリーチャー]]が並びやすいリミテッドでは倒したいクリーチャーが倒せなくて歯がゆい思いをすることもしばしば。
 
;7点:[[チフス鼠/Typhoid Rats]] - C
 
;7点:[[チフス鼠/Typhoid Rats]] - C
:[[接死]]持ち。[[とがった三つ叉/Sharpened Pitchfork]]とセットで。
+
:接死持ち。三つ叉とセットで。
;3~8点:[[息せぬ群れ/Unbreathing Horde]] - R
+
;3点:[[息せぬ群れ/Unbreathing Horde]] - R
:ゾンビが居ないと出られないものの、出れば[[悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk]]で4/2[[破壊不能]]。青黒なら狙う価値あり。
+
:ゾンビが居ないと出れもしない。
 
;6点:[[掘葬の儀式/Unburial Rites]] - U
 
;6点:[[掘葬の儀式/Unburial Rites]] - U
:白黒は手札コストが特に無いため、早出しよりは終盤のキーカード復帰が主用途。
+
:リアニメイト。
;7点:[[吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper]] - C
+
;8点:[[吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper]] - C
:優秀なクロック要員。地上ブロッカーは別途用意したい。
+
:高速クロック。
 
;7点:[[夜の犠牲/Victim of Night]] - C
 
;7点:[[夜の犠牲/Victim of Night]] - C
:変身前でも[[狼男]]は付いてるため対象に取れないというパターンが地味に多い。
+
:除去。
;5点:[[村の食人者/Village Cannibals]] - U
+
;7点:[[村の食人者/Village Cannibals]] - U
:黒メインには扱いにくい。白とのタッチなら。
+
:人間次第で化ける。
 
;5点:[[歩く死骸/Walking Corpse]] - C
 
;5点:[[歩く死骸/Walking Corpse]] - C
 
:基本の[[ゾンビ]]。性能は普通の[[熊]]。
 
:基本の[[ゾンビ]]。性能は普通の[[熊]]。
279行: 279行:
 
:ブロック制限カード。[[血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate]]などとの相性がよい。
 
:ブロック制限カード。[[血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate]]などとの相性がよい。
 
;8点:[[うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey]] - R
 
;8点:[[うろつく餌食の呪い/Curse of Stalked Prey]] - R
:ブロック制限がその後の戦闘でも優位に繋がる。
+
:全体強化。
 
;4点:[[夜毎の狩りの呪い/Curse of the Nightly Hunt]] - U
 
;4点:[[夜毎の狩りの呪い/Curse of the Nightly Hunt]] - U
:壁役も充実させないと自分の首を絞めかねない。
+
:攻撃強制でブロッカー排除。
 
;5点:[[貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart]] - C
 
;5点:[[貫かれた心臓の呪い/Curse of the Pierced Heart]] - C
 
:軽いとはいえ1点ずつは悠長すぎる。
 
:軽いとはいえ1点ずつは悠長すぎる。
287行: 287行:
 
:ドロー。青なら再利用付き。
 
:ドロー。青なら再利用付き。
 
;9点:[[小悪魔の遊び/Devil's Play]] - R
 
;9点:[[小悪魔の遊び/Devil's Play]] - R
:[[フラッシュバック]]付きの[[猛火/Blaze]]は強い。
+
:[[フラッシュバック]]つきの[[猛火/Blaze]]は強い。
 
;8点:[[ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders]] - R
 
;8点:[[ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders]] - R
:[[速攻]]できなかった時に備えて[[夜鳥の手中/Nightbird's Clutches]]は確保しておきたい。
+
:一回通れば。
 
;6点:[[残忍な峰狼/Feral Ridgewolf]] - C
 
;6点:[[残忍な峰狼/Feral Ridgewolf]] - C
 
:パンプアップできるトランプル持ち。
 
:パンプアップできるトランプル持ち。
 
;6点:[[噛み傷への興奮/Furor of the Bitten]] - C
 
;6点:[[噛み傷への興奮/Furor of the Bitten]] - C
:[[回避能力]]持ちの軽量強化。ブロッカー排除にも。
+
:軽量強化。ブロッカー排除にも。
 
;7点:[[霊炎/Geistflame]] - C
 
;7点:[[霊炎/Geistflame]] - C
 
:タフネス1を焼いたり2点火力にしたりと小回りの効く火力。
 
:タフネス1を焼いたり2点火力にしたりと小回りの効く火力。
;7点:[[ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep]] - C
+
;8点:[[ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep]] - C
:純粋なブロッカーとしてはカウントし難い。[[接死]]持ちを除去しておけば変身後の制圧力は優秀。
+
:固い。
 
;8点:[[異教徒の罰/Heretic's Punishment]] - R
 
;8点:[[異教徒の罰/Heretic's Punishment]] - R
 
:墓地も肥やせる恒久除去。
 
:墓地も肥やせる恒久除去。
 
;4点:[[業火への突入/Infernal Plunge]] - C
 
;4点:[[業火への突入/Infernal Plunge]] - C
:[[陰鬱]]と相性こそ良いものの、赤には1枚のみ。緑と合わせるなら。
+
:陰鬱用。
 
;8点:[[扇動する集団/Instigator Gang]] - R
 
;8点:[[扇動する集団/Instigator Gang]] - R
:変身すれば使い捨ててもケリがつく。
+
:大きい全体強化。
 
;6点:[[地獄の口の中/Into the Maw of Hell]] - U
 
;6点:[[地獄の口の中/Into the Maw of Hell]] - U
 
:重いが確実な単体除去。土地破壊はおまけ程度に考えておこう。
 
:重いが確実な単体除去。土地破壊はおまけ程度に考えておこう。
 
;7点:[[ケッシグの狼/Kessig Wolf]] - C
 
;7点:[[ケッシグの狼/Kessig Wolf]] - C
:マナが立っているだけで抑止力になるため打点を通しやすい。
+
:3/1先制攻撃。
 
;8点:[[クルーインの無法者/Kruin Outlaw]] - R
 
;8点:[[クルーインの無法者/Kruin Outlaw]] - R
:変身前でも人間に追加効果のある[[装備品]]とのシナジーが光る。
+
:先制or二段攻撃で打点は高め。
 
;6点:[[夜の歓楽者/Night Revelers]] - C
 
;6点:[[夜の歓楽者/Night Revelers]] - C
:[[速攻]]が付く=相手の場にクリーチャーがいるということなので、効果はあまり期待できない。
+
:大きい吸血鬼。たまに速攻持ち
 
;6点:[[夜鳥の手中/Nightbird's Clutches]] - C
 
;6点:[[夜鳥の手中/Nightbird's Clutches]] - C
 
:攻撃を通すのに重宝する一枚。赤や緑のクリーチャーは回避能力を持つものが殆どいないのでこれのお世話になることもしばしば。
 
:攻撃を通すのに重宝する一枚。赤や緑のクリーチャーは回避能力を持つものが殆どいないのでこれのお世話になることもしばしば。
 
;3点:[[炎の中の過去/Past in Flames]] - M
 
;3点:[[炎の中の過去/Past in Flames]] - M
:唱えた上で[[フラッシュバック]]できるのはせいぜい1、2枚。
+
:火力だらけなら。
;6点:[[燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils]] - C
+
;7点:[[燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils]] - C
 
:赤にしては器用なクリーチャー。
 
:赤にしては器用なクリーチャー。
;6点:[[憤怒を投げる者/Rage Thrower]] - U
+
;7点:[[憤怒を投げる者/Rage Thrower]] - U
 
:少し重いが膠着状態を打破できるカードである。
 
:少し重いが膠着状態を打破できるカードである。
;7点:[[自堕落な後継者/Rakish Heir]] - U
+
;8点:[[自堕落な後継者/Rakish Heir]] - U
 
:ほぼ吸血鬼ロード。
 
:ほぼ吸血鬼ロード。
 
;5点:[[無謀な浮浪者/Reckless Waif]] - U
 
;5点:[[無謀な浮浪者/Reckless Waif]] - U
:自陣の展開もあるため、変身はだいたい相手ターン待ち。相手が事故れば一気に削れる。
+
:小さい。
;5点:[[暴動の小悪魔/Riot Devils]] - C
+
;6点:[[暴動の小悪魔/Riot Devils]] - C
:赤の数合わせ要員。
+
:2/3[[バニラ]]。
 
;8点:[[轟く激震/Rolling Temblor]] - U
 
;8点:[[轟く激震/Rolling Temblor]] - U
:[[人間]]や[[吸血鬼]]に対しては+1/+1カウンターが乗る前に使いたい。
+
:地上全体除去再利用付き。
;6点:[[ガイアー岬の災い魔/Scourge of Geier Reach]] - U
+
;7点:[[ガイアー岬の災い魔/Scourge of Geier Reach]] - U
:相手次第な上に大きくなっても[[バニラ]]。使う際は色も合う[[野生の飢え/Wild Hunger]]とセットで。
+
:巨大な[[バニラ]]
 
;7点:[[スカースダグの信者/Skirsdag Cultist]] - U
 
;7点:[[スカースダグの信者/Skirsdag Cultist]] - U
 
:トークン生成できると強い除去付クリーチャー。
 
:トークン生成できると強い除去付クリーチャー。
 
;7点:[[流城の貴族/Stromkirk Noble]] - R
 
;7点:[[流城の貴族/Stromkirk Noble]] - R
 
:最序盤と人間しかいないときは強い。
 
:最序盤と人間しかいないときは強い。
;6点:[[苛まれし最下層民/Tormented Pariah]] - C
+
;7点:[[苛まれし最下層民/Tormented Pariah]] - C
:手札切れが近くなるマナ域のため比較的変身は狙いやすい。目ぼしい4マナが無ければ。
+
:変身後は6/4。
 
;7点:[[裏切りの血/Traitorous Blood]] - C
 
;7点:[[裏切りの血/Traitorous Blood]] - C
 
:生け贄ソースと合わせて。
 
:生け贄ソースと合わせて。
 
;4点:[[吸血鬼の怒り/Vampiric Fury]] - C
 
;4点:[[吸血鬼の怒り/Vampiric Fury]] - C
:[[吸血鬼]]以外には何の効果も無いのが難題。頭でっかちが多いため効果とは噛み合っている。
+
:吸血鬼が多ければ。
 
;7点:[[村の鉄鍛冶/Village Ironsmith]] - C
 
;7点:[[村の鉄鍛冶/Village Ironsmith]] - C
:[[ケッシグの狼/Kessig Wolf]]とは一長一短。
+
:先制攻撃持ち。
  
 
==[[緑]]==
 
==[[緑]]==
351行: 351行:
 
:専用のアーキタイプに行けるなら。普通のデッキでは序盤は出せないことも。
 
:専用のアーキタイプに行けるなら。普通のデッキでは序盤は出せないことも。
 
;5点:[[茨潰し/Bramblecrush]] - U
 
;5点:[[茨潰し/Bramblecrush]] - U
:少々重いがエンチャント・アーティファクトともに厄介な物が多い環境でもある。
+
:クリーチャー以外の除去。
 
;5点:[[隊商の夜番/Caravan Vigil]] - C
 
;5点:[[隊商の夜番/Caravan Vigil]] - C
 
:基本はマナサポート。陰鬱ならマナ加速。
 
:基本はマナサポート。陰鬱ならマナ加速。
;6点:[[迫り来る復興/Creeping Renaissance]] - R
+
;8点:[[迫り来る復興/Creeping Renaissance]] - R
:[[ルアゴイフ]]には逆効果、[[狼男]]も変身まで時間がかかる。[[接死]]持ちを使い潰しつつ、[[もつれ樹/Lumberknot]]を育てるピックが組めれば。
+
:大雑把な[[アドバンテージ]]カード
 
;7点:[[暗茂みの狼/Darkthicket Wolf]] - C
 
;7点:[[暗茂みの狼/Darkthicket Wolf]] - C
 
:2マナのコモンのクリーチャーとしては最強クラスの強さ。
 
:2マナのコモンのクリーチャーとしては最強クラスの強さ。
 
;9点:[[夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger]] - R
 
;9点:[[夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger]] - R
:恒久的な除去。特に裏は強力。変身後は赤マナがないと能力が使えない点に注意。
+
:恒久的な除去。特に裏は強力。変身後は赤マナがないと能力が使えない事に注意。
 
;8点:[[月桂樹の古老/Elder of Laurels]] - R
 
;8点:[[月桂樹の古老/Elder of Laurels]] - R
 
:繰り返し使用できるパンプアップは強力。
 
:繰り返し使用できるパンプアップは強力。
365行: 365行:
 
:[[トークン]]を出すカードと組み合わせるとすごいことに。ただしコストと色拘束がきつい。
 
:[[トークン]]を出すカードと組み合わせるとすごいことに。ただしコストと色拘束がきつい。
 
;7点:[[ただれ皮の猪/Festerhide Boar]] - C
 
;7点:[[ただれ皮の猪/Festerhide Boar]] - C
:緑の主力コモン。相討ち上等で積極的に[[陰鬱]]を狙っていこう。
+
:[[陰鬱]]5/5[[トランプル]]。
 
;4点:[[昇る満月/Full Moon's Rise]] - U
 
;4点:[[昇る満月/Full Moon's Rise]] - U
:先置き除去耐性で変身前も保護できる。[[狼男]]を集めてるなら回収したい。
+
:[[狼男]]専用。
 
;10点:[[情け知らずのガラク/Garruk Relentless]] - M
 
;10点:[[情け知らずのガラク/Garruk Relentless]] - M
 
:タッチして使用することを検討に値するレベル。
 
:タッチして使用することを検討に値するレベル。
 
;5点:[[ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd]] - U
 
;5点:[[ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd]] - U
:緑の2マナ枠はどうしても[[暗茂みの狼/Darkthicket Wolf]]が優先される。
+
:[[]]時々[[威嚇]]。
 
;3点:[[骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone]] - C
 
;3点:[[骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone]] - C
 
:墓地利用デッキであれば。
 
:墓地利用デッキであれば。
 
;4点:[[墓所の茨/Grave Bramble]] - C
 
;4点:[[墓所の茨/Grave Bramble]] - C
 
:積極的に投入したいカードではないが、サイズとプロテクションのお陰で意外と便りになる。
 
:積極的に投入したいカードではないが、サイズとプロテクションのお陰で意外と便りになる。
;7点:[[灰毛ののけ者/Grizzled Outcasts]] - C
+
;6点:[[灰毛ののけ者/Grizzled Outcasts]] - C
:5マナは意識しないと手札が枯渇するタイミング。一度変身すれば解けにくい。
+
:たまに7/7の[[狼男]]。
 
;6点:[[排水路の汚濁/Gutter Grime]] - R
 
;6点:[[排水路の汚濁/Gutter Grime]] - R
 
:遅いがアドバンテージは大きい。
 
:遅いがアドバンテージは大きい。
;6.5点:[[小村の隊長/Hamlet Captain]] - U
+
;7点:[[小村の隊長/Hamlet Captain]] - U
:緑白で固められるなら主力。緑赤でも[[熊]]兼変身前の[[狼男]]の護衛程度にはなる。
+
:人間強化用人間。
 
;6点:[[ホロウヘンジのゴミあさり/Hollowhenge Scavenger]] - U
 
;6点:[[ホロウヘンジのゴミあさり/Hollowhenge Scavenger]] - U
:[[陰鬱]]はオマケ程度。狙って出すならサイズアップ系を優先したい。
+
:陰鬱なら安心のライフ付。
 
;9点:[[ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers]] - R
 
;9点:[[ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers]] - R
:墓地肥やし、[[人間]]、[[狼]]と黒以外ならどこからタッチしてもシナジーを形成できる。
+
:トークンが沢山。
 
;4点:[[赤子捕らえ/Kindercatch]] - C
 
;4点:[[赤子捕らえ/Kindercatch]] - C
:色拘束のわりに、テンポも[[灰毛ののけ者/Grizzled Outcasts]]が1ターン待つのと変わらない。
+
:トリプルシンボルのバニラ。
 
;7点:[[もつれ樹/Lumberknot]] - U
 
;7点:[[もつれ樹/Lumberknot]] - U
 
:トークンやクリーチャーを多く出せるデッキだと、対処できないサイズになる。
 
:トークンやクリーチャーを多く出せるデッキだと、対処できないサイズになる。
395行: 395行:
 
:2ターンキルの異名は伊達ではない。これ一枚に投了することもある。
 
:2ターンキルの異名は伊達ではない。これ一枚に投了することもある。
 
;6点:[[黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity]] - R
 
;6点:[[黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity]] - R
:[[狼男]]が跋扈する環境では呪文を唱えられないターンを作りたくないところ。
+
:出れば。
 
;5点:[[月霧/Moonmist]] - C
 
;5点:[[月霧/Moonmist]] - C
:[[狼男]]なら強力なコンバット・トリック。[[狼]]にも有効。
+
:変身付[[濃霧/Fog]]
 
;4点:[[根囲い/Mulch]] - C
 
;4点:[[根囲い/Mulch]] - C
 
:積極的に墓地を利用できるデッキなら+2点。
 
:積極的に墓地を利用できるデッキなら+2点。
403行: 403行:
 
:装備品とオーラ対策。
 
:装備品とオーラ対策。
 
;7点:[[果樹園の霊魂/Orchard Spirit]] - C
 
;7点:[[果樹園の霊魂/Orchard Spirit]] - C
:限定的な回避能力付きクリーチャー。[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]]との相性は良い。
+
:限定的な回避能力つきクリーチャー。[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]]との相性はよい。
 
;3点:[[似通った生命/Parallel Lives]] - R
 
;3点:[[似通った生命/Parallel Lives]] - R
 
:トークンデッキ専用。
 
:トークンデッキ専用。
 
;8点:[[捕食/Prey Upon]] - C
 
;8点:[[捕食/Prey Upon]] - C
:緑には貴重なクリーチャー除去。軽いため[[陰鬱]]も狙いやすい。
+
:緑には貴重なクリーチャー除去。
 
;7点:[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]] - C
 
;7点:[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]] - C
 
:除去回避。
 
:除去回避。
 
;6点:[[ソンバーワルドの蜘蛛/Somberwald Spider]] - C
 
;6点:[[ソンバーワルドの蜘蛛/Somberwald Spider]] - C
:[[陰鬱]]すれば[[狼男]]の基本パワーを上回るタフネス6。優先して狙いたい。
+
:陰鬱するとかなり固い[[蜘蛛]]
 
;6点:[[蜘蛛の発生/Spider Spawning]] - U
 
;6点:[[蜘蛛の発生/Spider Spawning]] - U
:フライヤーも止まるので沢山出ると相当邪魔。打点は小さいため別途勝ち筋は確保したい。
+
:墓地を肥やせるデッキなら+2点。フライヤーも止まるので沢山出ると相当邪魔。
 
;7点:[[蜘蛛の掌握/Spidery Grasp]] - C
 
;7点:[[蜘蛛の掌握/Spidery Grasp]] - C
 
:大体1:1交換なコンバットトリック。
 
:大体1:1交換なコンバットトリック。
;7点:[[裂け木の恐怖/Splinterfright]] - R
+
;6点:[[裂け木の恐怖/Splinterfright]] - R
:青と組んで墓地肥やしを強化したい。
+
:墓地を肥やせるデッキなら+2点。
 
;8点:[[旅の準備/Travel Preparations]] - C
 
;8点:[[旅の準備/Travel Preparations]] - C
 
:白緑系ビートを強力なアーキタイプたらしめている1枚。
 
:白緑系ビートを強力なアーキタイプたらしめている1枚。
427行: 427行:
 
:素でもタフネス3の[[狼男]]。
 
:素でもタフネス3の[[狼男]]。
 
;6点:[[森林の捜索者/Woodland Sleuth]] - C
 
;6点:[[森林の捜索者/Woodland Sleuth]] - C
:死んだクリーチャーをそのまま拾えると理想的。[[上座の聖戦士/Elder Cathar]]は狙い目。
+
:陰鬱で何か拾える[[人間]]
 
;5点:[[霊の花輪/Wreath of Geists]] - C
 
;5点:[[霊の花輪/Wreath of Geists]] - C
 
:デッキさえ間違えなければサイズ修整はそれなり。
 
:デッキさえ間違えなければサイズ修整はそれなり。
455行: 455行:
 
:陰鬱を始め、自発的な生け贄手段が活かせるなら+2点。修整値も大きい。
 
:陰鬱を始め、自発的な生け贄手段が活かせるなら+2点。修整値も大きい。
 
;7点:[[電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut]] - U
 
;7点:[[電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut]] - U
:対処しにくいサイズの良いアタッカー。アンタップ能力が警戒の様に働く事も。
+
:対処しにくいサイズのよいアタッカー。アンタップ能力が警戒の様に働く事も。
 
;6点:[[霊捕らえの装置/Geistcatcher's Rig]] - U
 
;6点:[[霊捕らえの装置/Geistcatcher's Rig]] - U
 
:色を問わず使える飛行対策。本体のサイズも悪くない。
 
:色を問わず使える飛行対策。本体のサイズも悪くない。
465行: 465行:
 
:機能させられれば強いが時間がかかる。デッキの構成次第。
 
:機能させられれば強いが時間がかかる。デッキの構成次第。
 
;7点:[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]] - U
 
;7点:[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]] - U
:チャンパーが相討ち要員に。回避能力持ちが持てばクロックが倍に。
+
:チャンパーが相討ち要因に。回避能力持ちが持てばクロックが倍に。
 
;9点:[[荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle]] - R
 
;9点:[[荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle]] - R
 
:5マナ4/4飛行だけでも十分。勿論守っても強い、汎用性の高いカード。
 
:5マナ4/4飛行だけでも十分。勿論守っても強い、汎用性の高いカード。
477行: 477行:
 
:人間主体のデッキなら+1点。装備コストが軽く、使いやすい。
 
:人間主体のデッキなら+1点。装備コストが軽く、使いやすい。
 
;6点:[[銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger]] - U
 
;6点:[[銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger]] - U
:人間主体でなくても、先制攻撃や回避能力との組み合わせで活きる。小物に付けてガンガンぶつけても良い。
+
:人間主体でなくても、先制攻撃や回避能力との組み合わせで活きる。小物に付けてガンガンぶつけてもよい。
 
;5点:[[旅行者の護符/Traveler's Amulet]] - C
 
;5点:[[旅行者の護符/Traveler's Amulet]] - C
:フラッシュバックのために色をタッチする事もあり、役立つ機会は多い。
+
:フラッシュバックのために色をタッチする事もあり、役立つ機会はおおい。
 
;6点:[[穿孔の刃/Trepanation Blade]] - U
 
;6点:[[穿孔の刃/Trepanation Blade]] - U
 
:安定しないが一発逆転をねらえるかも。墓地を利用される事も多いので注意。
 
:安定しないが一発逆転をねらえるかも。墓地を利用される事も多いので注意。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif