「ドワーフの光鍛冶/Dwarven Lightsmith」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dwarven Lightsmith}}
 
{{#card:Dwarven Lightsmith}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[チーム]]全員に及ぶ[[全体強化]]を[[内蔵]]した、[[助力]]付きの[[白]]の[[ドワーフ]]・[[クレリック]]。
+
{{未評価|バトルボンド}}
 
+
[[戦士の誉れ/Warrior's Honor]]と3~4[[マナ]]相当の[[クリーチャー]]の抱き合わせとして考えれば6[[マナ]]は妥当な[[コスト]]ではあるが、[[暁羽の鷲/Dawnfeather Eagle]]の存在を考えると[[コスト・パフォーマンス]]はあまり高いとは言えない。やはり[[多人数戦]]で使ってこそ真価を発揮する[[カード]]と言えよう。この手の[[カード]]は自分自身があらかじめクリーチャーを用意していないと著しく弱くなってしまうが、これは[[チームメイト]]の支援を主目的に[[唱える|唱えられる]]ため極端に弱まるケースが少ない。チームメイトと共に十分な頭数を並べて一気に大[[ダメージ]]を叩き込むのが理想的な運用になる。
+
 
+
[[リミテッド]]は基本的にクリーチャーが横に並びやすいが、[[双頭巨人戦]]ともなればより一層クリーチャーが[[戦場]]に立ち並ぶため、全体強化で大幅に打点を稼ぎやすい。もちろん[[対戦相手]]も[[ブロッカー]]を並べてくるが、そこは白お得意の[[タッパー]]でガードをこじ開けていきたい。[[レグナの承認/Regna's Sanction]]を続けて唱えられると強力。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif