「ナントゥーコの病木刈り/Nantuko Blightcutter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nantuko Blightcutter}}
 
{{#card:Nantuko Blightcutter}}
  
[[プロテクション]][[黒]])を持つ[[緑]]の[[クリーチャー]]。[[スレッショルド]]に達すると相手の黒の[[パーマネント]]の数だけ大きくなる。
+
[[プロテクション]]([[黒]])を持つ[[緑]]の[[クリーチャー]]。[[スレッショルド]]に達すると相手の黒の[[パーマネント]]の数だけ大きくなるので対黒クリーチャーとして秀でている。
  
対黒クリーチャーとして秀でた性能を持つが、当時の黒い[[デッキ]]の代表である[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]に対しては残念ながらあまり有効ではなかった。それらのデッキは黒い[[パーマネント]]出さない事も多く、[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]や[[もぎとり/Mutilate]]といったプロテクションで防げない[[除去]]も多数採用されていたため、見た目よりずっと貧弱であった。さらには、同時期に[[たい肥/Compost]]も存在した事も逆風であり、黒への対策としては主にそちらが優先された。
+
ただし、当時の黒いデッキの代表である[[黒コントロール]]は、黒い[[パーマネント]]など出さないことも多かった。[[除去]]にも[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]や[[もぎとり/Mutilate]]を使用するため、プロテクションも無意味になる。それでも[[ノワール]]などには効く場合もあるが、より広く黒デッキに有効な[[たい肥/Compost]]も同時期に存在したことから、これを見かけることはそう多くはなかった。
 
+
それでも[[ノワール]]などに対しては一定の戦力になるため、[[オデッセイ・ブロック構築]]ではたびたび[[サイドボード]]に潜んでいた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ナントゥーコ/Nantuko]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ナントゥーコ/Nantuko]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif