「ネフィリムの力/Might of the Nephilim」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Might of the Nephilim}}
 
{{#card:Might of the Nephilim}}
  
[[クリーチャー]]を、その[[]]の数に応じて[[パンプアップ]]する[[インスタント]]
+
[[多色]][[クリーチャー]]を推奨するかのような[[カード]]
 +
[[多色]][[クリーチャー]]に使えば、最低[[インスタント]]の[[超巨大化/Monstrous Growth]]として働く。
  
当然ながら、[[多色]][[クリーチャー]]に使うのが基本となる。2[[色]]なら[[剛力化/Titanic Growth]]相当、4色以上なら[[樫の力/Might of Oaks]]以上の性能になる。
+
[[リミテッド]]ならば+2/+2でも[[コンバット・トリック]]としては十分な威力。
  
[[単色]]クリーチャーに使ってもとりあえず+2/+2。これでも[[コンバット・トリック]]としては十分で、特に[[リミテッド]]では役に立つ。一方、[[無色]]クリーチャーには効果がない点は注意が必要。
+
[[カード]]の性質上、[[ネフィリム]][[デッキ]]などでないと真価を発揮するのは難しいだろう。
  
*名のとおり、[[ネフィリム]]に使うのがよいかもしれない。
+
名のとおり、[[ネフィリム]]に使うのがいいかもしれない。
*[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]に使うとそれだけで13/13。何らかの方法でコピーしたり2枚使えばストレートに20点に届く。
+
また、[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]に使うとそれだけで13/13になる。
 
+
何らかの方法でコピーしたり2枚使えばストレートに20点に届くので殺傷力は侮れない。
==関連カード==
+
<!-- とはいえ、どちらに使う場合でも、もともと上記の[[クリーチャー]]たちは[[回避能力]]が無いので、どちらかといえば回避能力がつけられる[[ネフィリムの祝福/Blessing of the Nephilim]]のほうが優先されるかもしれない。
*[[ネフィリムの祝福/Blessing of the Nephilim]]
+
↑ネフィリムの祝福も回避能力はつかないんですが…。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ネフィリム]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif