「バイパーの牙、サリス/Saryth, the Viper's Fang」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
 
[[警戒]]を持っていなければ、[[攻撃]]時は基本的に接死を持つことになる。[[破壊不能]]を持っていない限り、[[ブロッカー]]を強引に相打ち以上に持ち込めるのは強烈。特にクリーチャー戦になりやすい[[リミテッド]]においては無類の強さを誇る。
 
[[警戒]]を持っていなければ、[[攻撃]]時は基本的に接死を持つことになる。[[破壊不能]]を持っていない限り、[[ブロッカー]]を強引に相打ち以上に持ち込めるのは強烈。特にクリーチャー戦になりやすい[[リミテッド]]においては無類の強さを誇る。
  
一方でアンタップ状態ならば呪禁による優秀な防衛能力を獲得。[[単体除去]]を受けなくなり、特に[[システムクリーチャー]]を守りやすくなる点が魅力。アンタップ能力と組み合わせれば、[[マナ]]は多少かかるとはいえ攻撃後のクリーチャーも除去から守れる。
+
一方でアンタップ状態ならば呪禁による優秀な防衛能力を獲得。[[単体除去]]を受けなくなり、特に[[システムクリーチャー]]を守りやすくなる点が魅力。
  
 
短所としては、これ自体は守りもしなければ攻撃時に接死がついたりもしない点。これ自体がそこそこ[[重い|重め]]なのもあり、[[除去]]されてしまうと[[テンポ・アドバンテージ]]を失いやすい。
 
短所としては、これ自体は守りもしなければ攻撃時に接死がついたりもしない点。これ自体がそこそこ[[重い|重め]]なのもあり、[[除去]]されてしまうと[[テンポ・アドバンテージ]]を失いやすい。
 
[[スタンダード]]では、伝説である事を活かして[[牙持ち、フィン/Fynn, the Fangbearer]]と共に[[バード・クラス/Bard Class]]入りデッキで採用される。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif