「バグベアの居住地/Den of the Bugbear」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Den of the Bugbear}}
 
{{#card:Den of the Bugbear}}
[[赤]]の[[ファストランド|ファスト]]・[[ミシュラランド]]は[[攻撃]]するたびに1/1[[ゴブリン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態]]で[[生成]]する。これ自身もゴブリンになる。
+
[[赤]]の[[ファストランド|ファスト]]・[[ミシュラランド]]は[[攻撃]]するたびに1/1[[ゴブリン]]を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態]]で[[生成]]するゴブリン。
  
本体は3/2だが1/1の[[トークン]]とともに攻撃するため、最初の攻撃でも4点の[[ダメージ]]を狙うことができる前のめりなスペック。ただし相手の[[クリーチャー]]にゴブリン・トークンが[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]される危険があり、これ自体の[[タフネス]]も2と低いのでクリーチャーを積極的に展開してくる[[デッキ]]が相手だと討ち取られやすい。どちらかといえば対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で真価を発揮するカード。ミシュラランドは元から[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]]が効かず[[打ち消す|打ち消し]]も受けないという強みがあるが、このカードはそれらに加えてトークンを増やしていくため、攻撃を許すと[[単体除去]]では処理が追い付かなくなる。
+
本体は3/2だが1/1の[[トークン]]とともに攻撃するため、最初の攻撃でも4点の[[ダメージ]]を狙うことができる前のめりなスペック。ただし相手の[[クリーチャー]]にゴブリン・トークンが[[ブロック]]される危険があり、これ自体の[[タフネス]]も2と低いのでクリーチャーを積極的に展開してくる[[デッキ]]が相手だと討ち取られやすい。どちらかといえば対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で真価を発揮するカード。ミシュラランドは元から[[ソーサリー・タイミング]]の[[除去]]が効かず[[打ち消し]]も受けないという強みがあるが、このカードはそれらに加えてトークンを増やしていくため、攻撃を許すと[[単体除去]]では処理が追い付かなくなる。
  
一掃された盤面からでもこれ一枚で戦線を再構築できるうえ、重要な1~2[[ターン]]目に[[アンタップイン]]できることから序盤の展開を阻害しにくいので[[アグロ]]デッキに向いており、登場時の[[スタンダード]]では[[グルール・アドベンチャー]]などで採用されている。[[ローテーション]]後も引き続き多くの赤系アグロや[[ミッドレンジ]]で姿が見られる。
+
一掃された盤面からでもこれ一枚で戦線を再構築できるうえ、重要な1~2[[ターン]]目に[[アンタップイン]]できることから序盤の展開を阻害しにくいので[[アグロ]]デッキに向いており、[[グルール・アドベンチャー]]などで早速採用されている。
  
*マナを多く消費するため使う場面は限定されるが、[[クリーチャー化]]能力は重ね掛けできる。その場合、自身のパワー/タフネスは変わらないが、トークンを生成する能力を重ねて持つことになるため、一度の攻撃で重ね掛けした分のトークンが追加で生成される。
+
*「攻撃している状態で戦場に出る」ことに関する基本的な[[ルール]][[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
**サイクルの中で最も重ね掛けの利益が大きく、極端な例としては赤の[[無限マナ]]を生み出せるなら疑似[[無限トークン]]となる。一撃必殺が可能なミシュラランドはほかにもあるが、バグベアの居住地は横に広がるためブロックで防がれにくい。攻撃前に除去される危険性を考えると主力としては不安定過ぎるが、無限マナを狙うデッキのサブプランとして有用である。
+
*「攻撃している状態で戦場に出る」ことに関する基本的な[[ルール]]は、[[攻撃している状態で戦場に出る]]を参照。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif