「バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bazaar Trademage}}
 
{{#card:Bazaar Trademage}}
  
[[Bazaar of Baghdad]]と[[セレンディブのイフリート/Serendib Efreet]]を組み合わせて[[リメイク]]したような[[飛行]][[クリーチャー]]。
+
{{未評価|モダンホライゾン}}
 
+
[[ETB]]でBazaar of Baghdadの[[起動型能力]]と同じ[[効果]]が得られるが、単発の[[誘発型能力]]になったため、元祖Bazaar of Baghdadや先輩の[[バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar]]とは自ずから使い道が変わってくるだろう。[[明滅]]や[[コピー]]・[[トークン]]の[[生成]]などの何度も[[誘発]]させる[[ギミック]]を用いることで同様の使い方もできるが、元々Bazaar自体が[[発掘]]や[[マッドネス]]などとの[[シナジー]]があってこそ強いカードであるため、現実に運用するには[[コンボパーツ]]が多くなりすぎて少々ハードルが高い。
+
 
+
そのためどちらかと言えば、[[手札]]が減ってしまう[[ペナルティ能力]]の側面があるETB能力を持つ[[フライヤー|航空戦力]]と捉えて、[[カード名]]に含まれていないがセレンディブのイフリート成分のほうが強いカードと見るとよいだろう。ペナルティとしては、[[カード・アドバンテージ]]に直結するようになってしまったためかなりキツくなっているが、手札の質を高めるというメリットの側面もあるし、相変わらず[[マナレシオ]]の高さは上々であるため十分に強力である。[[人間]]・[[ウィザード]]という[[部族 (俗称)|部族]]カードに恵まれた[[クリーチャー・タイプ]]も強み。
+
 
+
あるいは[[海門の神官/Sea Gate Oracle]]や[[ボーラスの占い師/Augur of Bolas]]の系統の、[[引く|ドロー]]サポートをしながら[[ブロッカー]]にもなる[[システムクリーチャー]]の枠で考えてもよいかもしれない。カード・アドバンテージは損するが、クリーチャーとしての性能は特に高いため戦線維持にはもってこいである。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif