「パルヘリオンⅡ/Parhelion II」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Parhelion II}}
 
{{#card:Parhelion II}}
  
[[ボロス軍/Boros Legion]]の空中要塞、[[ボロス軍/Boros Legion#パルヘリオン/Parhelion|パルヘリオンⅡ/Parhelion II]][[白]]の[[伝説の]][[機体]]として[[カード]]化。
+
[[機体]]として過去最大の[[点数で見たマナ・コスト]]8を持つ[[白]]の機体。
  
 
[[攻撃]]するたび[[セラの天使/Serra Angel]]相当の[[クリーチャー]]・[[トークン]]2体を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態]]で[[生成]]し、初撃でも合計[[パワー]]13点の[[飛行]]で殴りかかれる。本体は5/5とそれほど大きくはないが[[先制攻撃]]もあるので刺し違えることも難しく、全員[[警戒]]なので隙も晒さず、しかも次からは前の[[ターン]]に生成したトークン1体で[[搭乗]][[コスト]]を賄える。
 
[[攻撃]]するたび[[セラの天使/Serra Angel]]相当の[[クリーチャー]]・[[トークン]]2体を[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態]]で[[生成]]し、初撃でも合計[[パワー]]13点の[[飛行]]で殴りかかれる。本体は5/5とそれほど大きくはないが[[先制攻撃]]もあるので刺し違えることも難しく、全員[[警戒]]なので隙も晒さず、しかも次からは前の[[ターン]]に生成したトークン1体で[[搭乗]][[コスト]]を賄える。
  
[[フィニッシャー]]としての打撃力は疑うべくもないが、[[スタンダード]]において8[[マナ]]という[[重い|重さ]]ながら出したターンには何もしないという隙の大きさは致命的。[[オーバーキル]]になりやすいという根本的な問題もある。[[マナ・コスト]]を踏み倒すなり[[速攻]]を与えるなりすれば速やかに勝負を決める性能はあるため、[[フォーマット]]や[[カードプール]]次第では活躍の目はあるか。
+
[[フィニッシャー]]としての打撃力は疑うべくもないが、[[スタンダード]]において8[[マナ]]という[[重い|重さ]]ながら出したターンには何もしないという隙の大きさは致命的。[[マナ・コスト]]を踏み倒すなり[[速攻]]を与えるなりすれば速やかに勝負を決める性能はあるため[[フォーマット]]や[[カードプール]]次第では活躍の目はあるか。
 
+
*機体としては過去最大の[[マナ総量]]を持つ。
+
 
+
*後の[[神河:輝ける世界]]で[[現実への係留/Anchor to Reality]]や[[大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss]]という強力な[[踏み倒し]]手段を得た。[[パイオニア]]ではその名を冠した[[パルヘリオンシュート]]というデッキで後者と組み合わせられている。
+
**これに併せてか、[[神河:輝ける世界統率者デッキ]]の[[準備を整えろ/Buckle Up]]に[[再録]]された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif