「パーティーの分裂/Split the Party」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[プレイヤー]]1人の[[クリーチャー]]達を分断し[[バウンス]]する[[ソーサリー]]。
 
[[プレイヤー]]1人の[[クリーチャー]]達を分断し[[バウンス]]する[[ソーサリー]]。
  
[[対戦相手]]の[[コントロール_(ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが増えれば増えるほど[[コスト・パフォーマンス]]が上昇していく性質がある。[[虚空への突入/Into the Void]]や[[捕獲する渦/Captivating Gyre]]のことを考えると3体以上戻せる(=相手クリーチャーが5体以上の)状況が理想か。ただしそれらのカードと違い、相手クリーチャーが1体ちょうどの場合しか盤面をガラ空きにできないので注意。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
 
+
[[リミテッド]]ではやや重いものの[[青]]の[[エンドカード]]になる素質を秘めたカード。自分にも撃てるので[[魔法の眠り/Charmed Sleep]]を解除する最終手段としても使えることは頭の片隅に入れておきたい。
+
  
 
*どのクリーチャーを[[手札]]に戻すのかは、[[解決]]時にあなたが決定する。
 
*どのクリーチャーを[[手札]]に戻すのかは、[[解決]]時にあなたが決定する。
 
**クリーチャーを[[対象]]に取る訳ではないため、[[呪禁]]や[[護法]]などを持つクリーチャーでも問題なく選んで戻す事ができる。
 
**クリーチャーを[[対象]]に取る訳ではないため、[[呪禁]]や[[護法]]などを持つクリーチャーでも問題なく選んで戻す事ができる。
 
*受けたプレイヤーの心境を代弁するかのような[[フレイバー・テキスト]]。
 
{{フレイバーテキスト|やめて。}}
 
{{フレイバーテキスト|Don't.}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif