「ビルボの指輪/Bilbo's Ring」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bilbo's Ring}}
 
{{#card:Bilbo's Ring}}
  
[[装備]]している[[クリーチャー]]を[[アンブロッカブル]]にしつつ、[[あなた]]の[[ターン]]限定で[[呪禁]]も付与する[[伝説の]][[装備品]]。装備者が単独で[[攻撃]]した場合、[[ライフ]]と引き換えに[[引く|ドロー]]も行える。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
[[除去耐性]]としては不十分で、こちらの[[戦闘フェイズ]]に[[対応]]しての[[除去]]はされなくなるが、[[対戦相手]]のターンは普通に[[ソーサリー]]でも[[対象]]に取られてしまい、隙を小さく対処されづらくなるという程度に考えておけばよい。[[回避能力]]としては最上級のものなので、基本的には強力だが[[サイズ]]の小さい[[サボタージュ能力]]持ちに装備させ、コンスタントに[[誘発]]させるために使うことになるだろう。[[ライフロス]]と引き換えにしたドローも優秀。
+
 
+
難点は装備[[コスト]]の[[重い|重さ]]。[[ハーフリング]]に装備させると1[[マナ]]まで[[軽い|軽く]]なるが、ハーフリングは[[小型クリーチャー]]が多いのでアンブロッカブルによる[[打点]]は小さくなりがち。[[カードプール]]が許すのであれば、サボタージュ能力で[[アドバンテージ]]を稼いだ後の[[フィニッシャー]]として、例外的に[[サイズ]]の大きい[[宴会の招待客/Banquet Guests]]、[[大いに食べるホビット/Feasting Hobbit]]や[[多相]]を用いるなり、[[赤白]]の装備品[[シナジー]]を利用して装備コストを[[踏み倒す]]なりしてカバーしておきたい。
+
 
+
*同一の存在である[[一つの指輪/The One Ring]]との対比は興味深い。こちらはクリーチャーに装備させるのに対し、あちらは[[コントローラー]]自身が指輪を所持しているものと考えた[[能力]]となっている。
+
*指輪の基本的な能力として、装着者を透明にすることができる。アンブロッカブル、および呪禁はこの性質を踏襲させたものと思われる。厳密には装着者を[[ナズグル/Nazgûl]]の棲まう幽界に転移させるもので、装着している間は霊的な存在であるナズグルの本体を視認することができるようになる一方、ナズグルからも指輪を嵌めている者の姿をはっきりと視認することが出来るようになる。この為、装着している間はナズグルや[[冥王、サウロン/Sauron, the Dark Lord|サウロン/Sauron]]からは逆に見つかりやすくなってしまう。ゲームにおいてはナズグルやサウロンが相手の[[戦場]]にいたとしても、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるようになったりはしないのでご安心を。
+
 
+
==関連カード==
+
{{同一の存在を表すカード/一つの指輪}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ビルボの指輪'''/''Bilbo's Ring''は中つ国/Middle-Earthの魔法の指輪。
+
 
+
「ホビットの冒険」にて主人公[[引退した忍びの者、ビルボ/Bilbo, Retired Burglar|ビルボ・バギンズ/Bilbo Baggins]]が冒険の途中で偶然手に入れる。指輪を嵌めた者の姿を消す能力はビルボの冒険を大いに助けた。
+
 
+
この時のビルボには知る由もなかったが、後にこの指輪が[[一つの指輪/The One Ring]]であることが判明する。[[一つの指輪/The One Ring#ストーリー]]も参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]](スターターデッキ用カード)
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]](スターターデッキ用カード)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif