「ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]の[[地上クリーチャー]]版。
 
[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]の[[地上クリーチャー]]版。
  
[[パワー]]が0なのでほぼ[[ブロッカー]]専用だが、0[[マナ]]にして2~3マナの[[クリーチャー]]を止め得る[[タフネス]]を持つ。
+
[[パワー]]が0なのでほぼ[[ブロッカー]]専用だが、0[[マナ]]にして2〜3マナの[[クリーチャー]]を止め得る[[タフネス]]を持つ。
  
[[構築]][[エターナル]]では、羽ばたき飛行機械同様に0マナクリーチャーであることを利用した[[コンボデッキ]]で重宝される。[[親和]]や[[金属術]]は勿論、[[弱者選別/Culling the Weak]]でマナを溜めながら[[ストーム]]を稼ぐのに役立ったり、[[修繕/Tinker]]の[[コスト]]として使われたりもする。
+
もちろん羽ばたき飛行機械同様、0マナクリーチャーであることを利用した[[コンボ]][[デッキ]]では重宝される。[[弱者選別/Culling the Weak]]でマナを溜めながら[[ストーム]]を稼ぐのに役立つ。
  
*初出時は[[クリーチャー・タイプ]]を持たなかったが、[[Magic Online]]での[[ビジョンズ]]のリリースに伴う2006年1月の[[オラクル]]更新で[[構築物]]のクリーチャー・タイプを獲得した。[[ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder]]とともに構築物のクリーチャー・タイプを初めて与えられたカードである。さらに[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
放っておくと[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus|とんでもないヤツ]]に変身することも。→[[ティンカー]]
**一時期は[[クリーチャー・タイプ]]を持たず[[伝説の|伝説]]でない唯一の[[バニラ]]であった。
+
*[[フレイバー・テキスト]]は[[ファイレクシア/Phyrexia]]の存在を確信してしまい恐れる人物の書簡だが、これはとあるゲームデザイナーが[[マジック:ザ・ギャザリング]]の最も[[壊れ]]たカードは[[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]のような0マナクリーチャーだと[[Richard Garfield]]に語ったことが元となっており、適正にデザインされた0マナクリーチャーを過剰に恐れることを揶揄している<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018284/ 霊気の道 その3](Making Magic 2017年1月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
  
{{フレイバーテキスト|以前、黒い雨が降り、大地は焼けただれ、鋼が悲鳴を上げるという、恐ろしい場所の話を聞いたことがあった。そのときは、熱に浮かされた誰かの作り話だろうと考えて、自分を元気づけることにしたのだが、今日になって、歩行機械をこの目で見てしまった ――― 今となっては、真実を恐れるばかりだ。|カシーブ・イブン・ナジー「書簡集」}}
+
*2006年1月の[[Oracle]]変更で、[[ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder]]と共に[[構築物]](Construct)という謎の[[クリーチャー・タイプ]]を付与された。それ以前は(一時的にではあるが)唯一の、クリーチャー・タイプを持たず[[伝説の|伝説]]でない[[バニラ]]であった。
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[0マナカード]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[0マナカード]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif