「フラッシュバック呪文一覧」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
==概要==
 
==概要==
[[フラッシュバック]]を持つ[[インスタント]]または[[ソーサリー]][[カード]]の一覧。'''[[サンダー・ジャンクションの無法者]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで。マナ・コスト→アルファベット順にソート。
+
[[フラッシュバック]]を持つ[[インスタント]]または[[ソーサリー]][[カード]]の一覧。'''[[ファイレクシア:完全なる統一]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで。マナ・コスト→アルファベット順にソート。
  
 
==インスタント==
 
==インスタント==
87行: 87行:
 
|[[ぶち壊し/Bash to Bits]]||3R||4RR||アーティファクト1つを破壊する。||  
 
|[[ぶち壊し/Bash to Bits]]||3R||4RR||アーティファクト1つを破壊する。||  
 
|-
 
|-
|[[燃えたつ計略/Flaming Gambit]]||XR||XRR||「プレイヤーか[[プレインズウォーカー]]にX点ダメージ」か「コントロールするクリーチャー1体にX点ダメージ」を対象プレイヤーが選ぶ。||[[懲罰者カード]]
+
|[[燃えたつ計略/Flaming Gambit]]||XR||XRR||「プレイヤーか[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]にX点ダメージ」か「コントロールするクリーチャー1体にX点ダメージ」を対象プレイヤーが選ぶ。||[[懲罰者カード]]
 
|-
 
|-
 
|[[梢のかぎ爪/Canopy Claws]]||G||G||クリーチャー1体にターン終了時まで飛行を失わせる。||
 
|[[梢のかぎ爪/Canopy Claws]]||G||G||クリーチャー1体にターン終了時まで飛行を失わせる。||
104行: 104行:
 
|-
 
|-
 
|[[民間療法/Folk Medicine]]||2G||1W||自分がコントロールするクリーチャー1体につき、1点のライフを得る。||
 
|[[民間療法/Folk Medicine]]||2G||1W||自分がコントロールするクリーチャー1体につき、1点のライフを得る。||
|-
 
|[[祖先のために/For the Ancestors]]||2G||3G||[[クリーチャー・タイプ]]を1つ選ぶ。自分のライブラリーを6枚見て、選ばれたタイプのカードを望む数手札に加え、残りをライブラリーの一番下に置く。||
 
 
|-
 
|-
 
|[[骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone]]||2G||2G||自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき2点のライフを得る。||
 
|[[骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone]]||2G||2G||自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき2点のライフを得る。||
172行: 170行:
 
|-
 
|-
 
|[[永劫のこだま/Echo of Eons]]||4UU||2U||各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、カードを7枚引く。||
 
|[[永劫のこだま/Echo of Eons]]||4UU||2U||各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、カードを7枚引く。||
|-
 
|[[内省/Self-Reflection]]||4UU||3U||自分がコントロールするクリーチャー1体のコピー・トークンを1体生成する。||
 
 
|-
 
|-
 
|[[非物質化/Dematerialize]]||3U||5UU||パーマネント1つを手札に戻す。||  
 
|[[非物質化/Dematerialize]]||3U||5UU||パーマネント1つを手札に戻す。||  
258行: 254行:
 
|-
 
|-
 
|[[稲妻の波動/Lightning Surge]]||3RR||5RR||任意の対象に4点のダメージを与える。||[[スレッショルド]]時:4点→6点(軽減できない)
 
|[[稲妻の波動/Lightning Surge]]||3RR||5RR||任意の対象に4点のダメージを与える。||[[スレッショルド]]時:4点→6点(軽減できない)
|-
 
|[[囚人のジレンマ/Prisoner's Dilemma]]||3RR||5RR||各対戦相手は選択肢を選び、選ばれた組み合わせに応じたダメージを与える||4点/8点/12点のいずれか
 
|-
 
|[[Isengard Unleashed]]||2RRR||4RR||このターン、ダメージは[[軽減されない|軽減されず]]、あなたの[[発生源]]が対戦相手やそのパーマネントに与えるダメージを3[[倍にする]]。||
 
 
|-
 
|-
 
|[[飛来する石弾/Volley of Boulders]]||8R||RRRRRR||好きな数の任意の対象の組み合わせに、6点のダメージを割り振って与える。||
 
|[[飛来する石弾/Volley of Boulders]]||8R||RRRRRR||好きな数の任意の対象の組み合わせに、6点のダメージを割り振って与える。||
308行: 300行:
 
|-
 
|-
 
|[[蟻の隆盛/Rise of the Ants]]||4GG||6GG||緑の3/3の[[昆虫]]クリーチャー・トークンを2体生成する。2点のライフを得る。||
 
|[[蟻の隆盛/Rise of the Ants]]||4GG||6GG||緑の3/3の[[昆虫]]クリーチャー・トークンを2体生成する。2点のライフを得る。||
|-
 
|[[復讐に燃えた芽吹き/Vengeful Regrowth]]||4GG||6GG||自分の墓地にある土地・カードを3枚まで戦場に戻し、緑の4/2の[[植物]]・[[戦士]]・クリーチャー・トークンを戻した数だけ生成する。
 
 
|-
 
|-
 
|[[ワーム地震/Wurmquake]]||4GG||8GG||トランプルと[[毒性]]1を持つ緑のX/Xの[[ファイレクシアン]]・[[ワーム]]・クリーチャー・トークンを[[堕落]]した[[対戦相手]]の数+1体[[生成]]する。||Xは支払われたマナの点数
 
|[[ワーム地震/Wurmquake]]||4GG||8GG||トランプルと[[毒性]]1を持つ緑のX/Xの[[ファイレクシアン]]・[[ワーム]]・クリーチャー・トークンを[[堕落]]した[[対戦相手]]の数+1体[[生成]]する。||Xは支払われたマナの点数
321行: 311行:
 
|[[神聖なる休止/Hallowed Respite]]||WU||1WU||[[伝説の|伝説]]でないクリーチャー1体を追放し戦場に戻す。自分のコントロール下なら+1/+1カウンターが1個を置き、そうでないならタップする。||
 
|[[神聖なる休止/Hallowed Respite]]||WU||1WU||[[伝説の|伝説]]でないクリーチャー1体を追放し戦場に戻す。自分のコントロール下なら+1/+1カウンターが1個を置き、そうでないならタップする。||
 
|-
 
|-
|[[忘却の儀式/Rite of Oblivion]]||WB||2WB||土地でないパーマネント1つを追放する。||追加コスト:非土地1つを[[生け贄に捧げる|生け贄]]。
+
|[[忘却の儀式/Rite of Oblivion]]||WB||2WB||土地でないパーマネント1つを追放する。||追加コスト:非土地1つを[[生け贄に捧げる|生け贄]]。||
 
|-
 
|-
 
|[[未練残り/Can't Stay Away]]||WB||3WB||自分の墓地にあるマナ総量3以下のクリーチャー1体を戦場に戻す。それは「死亡する場合代わりに追放する。」を得る。||
 
|[[未練残り/Can't Stay Away]]||WB||3WB||自分の墓地にあるマナ総量3以下のクリーチャー1体を戦場に戻す。それは「死亡する場合代わりに追放する。」を得る。||
 
|-
 
|-
|[[サルマンの召喚/Summons of Saruman]]||XUR||3UR+墓地のカードX枚追放||[[オーク]][[動員]]Xを行う。カードX枚を切削し、その中からマナ総量X以下であるインスタントかソーサリーである呪文1つを[[マナ・コストを支払うことなく唱える|マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい]]||
+
|[[グール呼びの収穫/Ghoulcaller's Harvest]]||BG||3BG||自分の墓地にあるクリーチャーの枚数の半分(端数切捨て)だけ、[[腐乱]]を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを生成する。||
 
|-
 
|-
|[[貪欲な食欲/Hungry for More]]||BR||1BR||トランプルと絆魂と速攻を持つ[[黒赤]]の3/1の吸血鬼(Vampire)クリーチャー・トークン1体を生成する。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。||
+
|[[戦墓の再誕/Diregraf Rebirth]]||3BG||5BG||自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。||このターンに[[死亡]]したクリーチャーの数だけ軽くなる
 
|-
 
|-
|[[まぶた無き御目の凝視/Lidless Gaze]]||2BR||2BR||各プレイヤーの[[ライブラリーの一番上]]1枚を追放する、次のあなたのターンの終了時までそれらをプレイしてよく、唱えるためにマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。||
+
|[[貪欲な食欲/Hungry for More]]||RB||1RB||トランプルと絆魂と速攻を持つ[[黒赤]]の3/1の吸血鬼(Vampire)クリーチャー・トークン1体を生成する。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。||
 
|-
 
|-
|[[殺戮者の目覚め/Wake to Slaughter]]||3BR||4BR||自分の墓地のクリーチャー最大2枚を対象にし、相手に選ばせた1枚を手札に戻す。選ばれなかったものを速攻付きで戦場に戻し次の終了ステップの開始時にそれを追放する。||
+
|[[殺戮者の目覚め/Wake to Slaughter]]||3RB||4RB||自分の墓地のクリーチャー最大2枚を対象にし、相手に選ばせた1枚を手札に戻す。選ばれなかったものを速攻付きで戦場に戻し次の終了ステップの開始時にそれを追放する。||
|-
+
|[[ドラゴンを起こす/Wake the Dragon]]||4BR||6BR||飛行と威迫と「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールしているアーティファクト1つを対象とする。それのコントロールを得る。」を持つ[[黒赤]]の[[ドラゴン]]・クリーチャー・トークン1体を生成する。||
+
|-
+
|[[グール呼びの収穫/Ghoulcaller's Harvest]]||BG||3BG||自分の墓地にあるクリーチャーの枚数の半分(端数切捨て)だけ、[[腐乱]]を持つ黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを生成する。||
+
|-
+
|[[戦墓の再誕/Diregraf Rebirth]]||3BG||5BG||自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。||このターンに[[死亡]]したクリーチャーの数だけ軽くなる
+
 
|-
 
|-
 
|[[不自然な月の出/Unnatural Moonrise]]||RG||2RG||[[夜]]になる。クリーチャー1体はターン終了時まで+1/+0修整とトランプルと[[サボタージュ能力]]でカードを1枚引くを得る。||
 
|[[不自然な月の出/Unnatural Moonrise]]||RG||2RG||[[夜]]になる。クリーチャー1体はターン終了時まで+1/+0修整とトランプルと[[サボタージュ能力]]でカードを1枚引くを得る。||
 
|-
 
|-
 
|[[凶兆の血の暴行/Dire-Strain Rampage]]||1RG||3RG||アーティファクトかエンチャントか土地1つを破壊、コントローラーは基本土地を探して戦場に出すことを選んでよい。||サーチ枚数は土地を破壊したなら2枚、そうでないなら1枚
 
|[[凶兆の血の暴行/Dire-Strain Rampage]]||1RG||3RG||アーティファクトかエンチャントか土地1つを破壊、コントローラーは基本土地を探して戦場に出すことを選んでよい。||サーチ枚数は土地を破壊したなら2枚、そうでないなら1枚
|-
 
|[[倒壊と再建/Wreck and Rebuild]]||1RG||3RG||「アーティファクトかエンチャント1つを破壊」か「5枚切削し、自分の墓地にある土地・カード1枚を戦場に戻す」||
 
 
|-
 
|-
 
|[[天使火の覚醒/Angelfire Ignition]]||1RW||2RW||クリーチャー1体に+1/+1カウンターを2個置く。ターン終了時までそれは警戒とトランプルと絆魂と破壊不能と速攻を得る。||
 
|[[天使火の覚醒/Angelfire Ignition]]||1RW||2RW||クリーチャー1体に+1/+1カウンターを2個置く。ターン終了時までそれは警戒とトランプルと絆魂と破壊不能と速攻を得る。||

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif