「プロジェクトX」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''プロジェクトX'''(''Project X'')は、[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]と[[墓所の勇者/Crypt Champion]]による[[無限ループ]]を利用した[[コンボデッキ]]。
+
=プロジェクトX (Project X)=
  
==概要==
+
[[Magic Online Vanguard|Magic Online]]の[[ヴァンガード]][[構築]]で登場した[[無限コンボ]][[デッキ]]。
 +
[[Avatar|サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]と[[墓所の勇者/Crypt Champion]]による循環[[コンボ]]に加え、[[Avatar(アバター)]]の[[Teysa, Orzhov Scion]]を[[フィニッシャー]]に据えた物である。
  
 +
Teysa, Orzhov Scion
 +
手札 +0/ライフ -2
 +
トークンでないクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、飛行を持つ白の1/1の
 +
スピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
 
{{#card:Saffi Eriksdotter}}
 
{{#card:Saffi Eriksdotter}}
 +
 
{{#card:Crypt Champion}}
 
{{#card:Crypt Champion}}
{{カードテキスト
 
|カード名=[[Teysa, Orzhov Scion Avatar]]
 
|タイプ=ヴァンガード
 
|手札=+0
 
|ライフ=-2
 
|カードテキスト=トークンでないクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 
|アーティスト=UDON (Chris Stevens)
 
|背景=legal
 
}}
 
  
サッフィー・エリクスドッターが墓地に落ちている状態で墓所の勇者を[[戦場に出す|戦場に出し]]、サッフィー・エリクスドッターを戦場に戻す。その際、墓所の勇者を[[生け贄に捧げる]]能力が[[解決]]される前にサッフィー・エリクスドッターの[[起動型能力]]を起動しておけば、墓所の勇者が生け贄に捧げられたときにそれを戦場に戻すことができ、無限ループとなる。これに、クリーチャーが[[戦場に出る]]あるいは[[戦場を離れる]]たびに[[トークン]]を生み出せるカードと組み合わせれば[[無限トークン]]になる。
+
[[ライフ]][[回復]]として定番の[[魂の管理人/Soul Warden]][[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]を加え、[[ビートダウン]]に強い。
 +
上記のコンボがまわれば、好きなだけ1/1[[飛行]]持ち[[スピリット]]・[[トークン]]を出せる。
 +
そのあとは[[召喚酔い]]が解けるのを待つか、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]で勝負を決める。
  
初出は[[Magic Online]][[Magic Online Vanguard|ヴァンガード]][[構築]]で、[[Avatar|アバター]]の[[Teysa, Orzhov Scion Avatar]]と組み合わせることで無限トークンを生み出すものであった。[[召喚酔い]]が解けたあとにそのまま無限トークンで[[攻撃]]するほか、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]][[無限強化]]で勝利するという手段も組み込まれることがある。
+
後に通常の[[スタンダード]]版も作られ、[[世界選手権06]]に登場。
 +
こちらは[[トークン]]を出す手段に[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]][[死の守り手、セックァー/Sek'Kuar, Deathkeeper]]が使われる。
 +
[[]]の関係で[[ロクソドン・ヒエラルキー]]に組み込まれることが多い。
  
後に通常の[[スタンダード]]版も作られ、[[世界選手権06]]に登場。[[色]]の関係で[[ロクソドン・ヒエラルキー]]に組み込まれることが多い。トークンを出す手段には[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]][[死の守り手、セックァー/Sek'Kuar, Deathkeeper]]が使われる。
+
[[ダメージ]]勝負の相手は無限ライフコンボのみで勝ちの芽を封殺できる上、コンボ始動前も[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]][[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]][[魂の管理人/Soul Warden]]辺りでライフ水増しできるため粘り強く、一瞬の隙を突いての[[召喚の調べ/Chord of Calling]]でコンボを完成させる速度と奇襲性も高い。
  
[[ライフ]][[回復]]として定番の[[魂の管理人/Soul Warden]][[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]を加え、[[ビートダウンデッキ]]に強くしている。また、魂の管理人は無限ループを利用することで[[無限ライフ]]を生み出すこともできる。また[[召喚の調べ/Chord of Calling]]もこのデッキに適任なカードの一つで、コンボを完成させるために利用するのはもちろん、無限トークンを利用してフィニッシャーを呼び出したりと柔軟性高く利用できる。
+
また[[コンボパーツ|パーツ]]の殆どが単体でも有効なため、完成するまで一種の[[グッドスタッフ]]のように振舞ってゲームを進められる柔軟性も強み。
 +
[[クロック]]が意外に高く、相手次第では普通に殴り合っているだけで押し勝てることも少なくない。
 +
*[[墓所の勇者/Crypt Champion]]を循環させる際は相手もクリーチャーを戻せることに注意。
 +
例えば、相手が[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]をコントロールしていた(もしくは墓地に落ちている)場合相手側にも無限ライフを与えてしまう。
 +
*逆に[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]が相手の墓地にいたら相手のライブラリーアウトで勝つことができる。墓地から戻す能力は必ず行われるからだ。
  
[[コンボパーツ|パーツ]]の殆どが単体でも有効なため、完成するまで一種の[[グッドスタッフ]]のように振舞ってゲームを進められる柔軟性も強み。[[クロック]]が意外に高く、[[対戦相手]]次第では普通に殴り合っているだけで押し勝てることも少なくはない。
+
[[#sample2|グランプリ京都07]]では準優勝の結果を残す奮闘を見せた。→([[*2]])
 
+
[[グランプリ京都07]]では準優勝の結果を残す奮闘を見せた(→[[#スタンダード版]])
+
 
+
*墓所の勇者を循環させる際は対戦相手もクリーチャーを[[戻す|戻せる]]ことに注意。例えば、対戦相手が[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]を[[コントロール]]している(もしくは墓地に落ちている)場合、対戦相手側も無限のライフを得てしまう。
+
**対戦相手の墓地に[[宮廷の軽騎兵/Court Hussar]]しか戻せる[[カード]]がない場合、[[友情コンボ]]成立(対戦相手が[[ライブラリーアウト]]する)。3マナ以下のクリーチャーを墓地から戻す効果は任意ではなく強制である。
+
  
 
==ループの止め方==
 
==ループの止め方==
*墓所の勇者が[[戦場に出る|戦場に出た]]とき、[[リアニメイト]]能力が[[スタック]]に乗ったのに[[対応して]]、すべてのサッフィー・エリクスドッターを何らかの方法で[[墓地]]から別の[[領域]]に移動させる。
+
*[[墓地対策|墓所の勇者/Crypt Champion]]が場に出たとき、[[リアニメイト]]能力が[[スタック]]に乗ったのに[[対応して]]、墓地にあるすべての[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]][[墓地から取り除く]]
*サッフィー・エリクスドッターの[[起動型能力]]の[[起動]]に対応して[[墓所の勇者/Crypt Champion]]を[[除去]]する。
+
*[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]の[[起動型能力]]の[[プレイ]]に対応して[[墓所の勇者/Crypt Champion]]を[[除去]]する。
*[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]を2枚出すなどして、サッフィー・エリクスドッターの起動型能力を起動させない。
+
*[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]を2枚出すなどして、[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]を場に出させない。
*[[真髄の針/Pithing Needle]]でサッフィー・エリクスドッターを指定する。
+
*[[真髄の針/Pithing Needle]]
など。
+
 
  
==Magic Online版==
+
==Magic Online版 [#sample1]==
 
*備考
 
*備考
**[[Magic Online]] ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/fk21 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/fk21|Magic Online]]([[参考]])
 
**使用者:Kbright
 
**使用者:Kbright
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[Magic Online Vanguard]])([[第9版]]、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]])
 
**[[スタンダード]]([[Magic Online Vanguard]])([[第9版]]、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (33)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (33)''||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||
 
|-
 
|-
|2||[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]
+
|2||[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]
+
|1||[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]
+
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]||
 
|-
 
|-
|4||[[魂の管理人/Soul Warden]]
+
|3||[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]||
 
|-
 
|-
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]
+
|4||[[魂の管理人/Soul Warden]]||
 
|-
 
|-
|3||[[墓所の勇者/Crypt Champion]]
+
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]||
 
|-
 
|-
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]
+
|3||[[墓所の勇者/Crypt Champion]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (7)
+
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]||
 
|-
 
|-
|4||[[召喚の調べ/Chord of Calling]]
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (7)''||
 
|-
 
|-
|1||[[夜明けの集会/Congregation at Dawn]]
+
|4||[[召喚の調べ/Chord of Calling]]||
 
|-
 
|-
|2||[[屈辱/Mortify]]
+
|1||[[夜明けの集会/Congregation at Dawn]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|2||[[屈辱/Mortify]]||
 
|-
 
|-
|1||[[低木林地/Brushland]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (20)''||
 
|-
 
|-
|2||[[/Forest]]
+
|1||[[低木林地/Brushland]]||
 
|-
 
|-
|3||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]
+
|2||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|2||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]
+
|3||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm]]
+
|2||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]
+
|1||[[ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm]]||
 
|-
 
|-
|4||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]
+
|1||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]
+
|4||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]||
 
|-
 
|-
|1||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]
+
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||
 
|-
 
|-
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]
+
|1||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]||
 
|-
 
|-
|4||[[酷評/Castigate]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|1||[[精神を刻むもの/Mindslicer]]
+
|4||[[酷評/Castigate]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ネクラタル/Nekrataal]]
+
|1||[[精神を刻むもの/Mindslicer]]||
 
|-
 
|-
|1||[[悪夢の虚空/Nightmare Void]]
+
|1||[[ネクラタル/Nekrataal]]||
 
|-
 
|-
|2||[[迫害/Persecute]]
+
|1||[[悪夢の虚空/Nightmare Void]]||
 
|-
 
|-
|2||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]
+
|2||[[迫害/Persecute]]||
 
|-
 
|-
|3||[[死の印/Deathmark]]
+
|2||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]||
 
|-
 
|-
|1||[[調和スリヴァー/Harmonic Sliver]]
+
|3||[[死の印/Deathmark]]||
 +
|-
 +
|1||[[調和スリヴァー/Harmonic Sliver]]||
 
|}
 
|}
  
==スタンダード版==
+
==[[スタンダード]]版 [#sample2]==
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリ京都07]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkyo07ja/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkyo07ja/welcome|グランプリ京都07]]準優勝([[参考]])
 
**使用者:[[岩崎裕輔]]
 
**使用者:[[岩崎裕輔]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]]+[[次元の混乱]])
 
**[[スタンダード]]([[第9版]]、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせん]]+[[次元の混乱]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (32)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (32)''||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||
 
|-
 
|-
|2||[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]
+
|2||[[深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]
+
|1||[[オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova]]||
 
|-
 
|-
|3||[[本質の管理人/Essence Warden]]
+
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]||
 
|-
 
|-
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]
+
|3||[[本質の管理人/Essence Warden]]||
 
|-
 
|-
|3||[[墓所の勇者/Crypt Champion]]
+
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]||
 
|-
 
|-
|1||[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]
+
|3||[[墓所の勇者/Crypt Champion]]||
 
|-
 
|-
|2||[[オルゾフの司教/Orzhov Pontiff]]
+
|1||[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]||
 
|-
 
|-
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]
+
|2||[[オルゾフの司教/Orzhov Pontiff]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (8)
+
|4||[[サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter]]||
 
|-
 
|-
|3||[[召喚の調べ/Chord of Calling]]
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (8)''||
 
|-
 
|-
|3||[[酷評/Castigate]]
+
|3||[[召喚の調べ/Chord of Calling]]||
 
|-
 
|-
|2||[[化膿/Putrefy]]
+
|3||[[酷評/Castigate]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|2||[[化膿/Putrefy]]||
 
|-
 
|-
|1||[[低木林地/Brushland]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (20)''||
 
|-
 
|-
|2||[[/Forest]]
+
|1||[[低木林地/Brushland]]||
 
|-
 
|-
|1||[[平地/Plains]]
+
|2||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|2||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]
+
|1||[[平地/Plains]]||
 
|-
 
|-
|1||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]
+
|2||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||
 
|-
 
|-
|1||[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]]
+
|1||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]
+
|1||[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]]||
 
|-
 
|-
|3||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]
+
|2||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]
+
|3||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]||
 
|-
 
|-
|1||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]
+
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||
 
|-
 
|-
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]
+
|1||[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]||
 
|-
 
|-
|1||[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]
+
|4||[[寺院の庭/Temple Garden]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|1||[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]||
 
|-
 
|-
|1||[[酷評/Castigate]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|3||[[死の印/Deathmark]]
+
|1||[[酷評/Castigate]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ヨツンの兵卒/Jotun Grunt]]
+
|3||[[死の印/Deathmark]]||
 
|-
 
|-
|2||[[迫害/Persecute]]
+
|3||[[ヨツンの兵卒/Jotun Grunt]]||
 
|-
 
|-
|1||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]
+
|2||[[迫害/Persecute]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ネクラタル/Nekrataal]]
+
|1||[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]||
 
|-
 
|-
|2||[[屈辱/Mortify]]
+
|1||[[ネクラタル/Nekrataal]]||
 
|-
 
|-
|1||[[秘教の処罰者/Mystic Enforcer]]
+
|2||[[屈辱/Mortify]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]
+
|1||[[秘教の処罰者/Mystic Enforcer]]||
 +
|-
 +
|1||[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]||
 
|}
 
|}
  
 
*[[次元の混乱]]参入後の[[スタンダード]]バージョン。
 
*[[次元の混乱]]参入後の[[スタンダード]]バージョン。
*[[魂の管理人/Soul Warden]]が[[本質の管理人/Essence Warden]]に差し替えられているのが特徴的。これにより[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]1枚で[[コンボ]]を封殺されることがなくなる。
+
*[[魂の管理人/Soul Warden]]が[[本質の管理人/Essence Warden]]に差し替えられているのが特徴的。
 +
これにより[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]一枚で[[コンボ]]を封殺されることがなくなる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ロクソドン・ヒエラルキー]]
 
*[[ロクソドン・ヒエラルキー]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:黒緑白デッキ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:コンボデッキ]]
 
[[Category:無限コンボデッキ]]
 
[[Category:黒緑白ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:黒緑白コンボデッキ]]
 
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:コールドスナップを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:時のらせんブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
{{DEFAULTSORT:ふろしえくとx}}
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif