「ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
フェアリーが隣にいれば、2[[マナ]]2/3[[飛行]]という、[[赤]]はおろか[[白]]や[[青]]すら超えるハイスペックとなる。おまけにゴブリンなので、他の手段による強化も容易である。
 
フェアリーが隣にいれば、2[[マナ]]2/3[[飛行]]という、[[赤]]はおろか[[白]]や[[青]]すら超えるハイスペックとなる。おまけにゴブリンなので、他の手段による強化も容易である。
  
しかし単体では1/2[[バニラ]]であり、いささか頼りないゴブリンになってしまう。この手の[[軽い]][[カード]]は、[[回避能力]]を利用し[[ダメージ]][[クロック]]を重ねる攻撃的な[[デッキ]]に使われるため、状況いかんでサイズダウンしてしまうのは痛い。フェアリーが除去されてしまうと、[[コンバット・トリック]]的に小さくなってしまうのも難点。
+
しかし単体では1/2[[バニラ]]であり、いささか頼りない[[ゴブリン]]になってしまう。この手の[[軽い]][[カード]]は、[[回避能力]]を利用し[[ダメージ]][[クロック]]を重ねる攻撃的な[[デッキ]]に使われるため、状況いかんでサイズダウンしてしまうのは痛い。[[フェアリー]]が除去されてしまうと、[[コンバット・トリック]]的に小さくなってしまうのも難点。
  
2マナの[[回避能力]]つき[[クリーチャー]]ということで、[[構築]]に採用するなら[[フィッシュ]]や[[グランビル]]のようなデッキが候補だろうか。しかしこのカード自身に加え、フェアリーを展開しなければならないため、[[マナ]]の負担はそこそこ増えてしまう。[[対戦相手]]の[[アドバンテージ]]カードを[[打ち消す|打ち消さ]]なければならない[[クロック・パーミッション]]では、少々鈍いかもしれない。
+
2マナの[[回避能力]]つき[[クリーチャー]]ということで、[[構築]]に採用するなら[[フィッシュ]]や[[グランビル]]のようなデッキが候補だろうか。しかしこのカード自身に加え、フェアリーを展開しなければならないため、[[マナ]]の負担はそこそこ増えてしまう。相手の[[アドバンテージ]]カードを[[カウンター]]しなければならない[[クロック・パーミッション]]では、少々鈍いかもしれない。
  
逆に赤の攻撃的な[[バーン]]に入れる、という手もある。バーンにフェアリーを混ぜる余裕があるかどうかは未知数であるが、いったん動いてしまえば安定したダメージクロックを形成してくれるだろう。
+
逆に[[赤]]の攻撃的な[[バーン]]に入れる、という手もある。[[バーン]]にフェアリーを混ぜる余裕があるかどうかは未知数であるが、いったん動いてしまえば安定したダメージクロックを形成してくれるだろう。
  
[[リミテッド]]では[[多相]]カードを出すだけで、優良飛行クリーチャーの出来上がり。もちろん飛行クリーチャーの有用性はいうまでもない。それが2マナと軽いならなおさらである。2[[ターン]]目にこのカード、3ターン目にフェアリーと展開すれば無理なくクロックを展開できる。除去カードが少ないため、フェアリーを落とされにくい=[[サイズ]]ダウンしにくいのもポイント。
+
[[リミテッド]]では[[多相]]カードを出すだけで、優良[[飛行]][[クリーチャー]]の出来上がり。もちろん飛行クリーチャーの有用性はいうまでもない。それが2マナと[[軽い]]ならなおさらである。2ターン目にこのカード、3ターン目に[[フェアリー]]と展開すれば無理なくクロックを展開できる。除去カードが少ないため、フェアリーを落とされにくい=サイズダウンしづらいのもポイント。
まとめてかき集めることができるならば強力なアーキタイプである。
+
まとめてかき集めることが出来るならば強力なアーキタイプである。
 
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?x=mtgevent/worlds07/blog1ja#10 参考]
 
[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?x=mtgevent/worlds07/blog1ja#10 参考]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif