「ボレアスの軍馬/Boreas Charger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Boreas Charger}}
 
{{#card:Boreas Charger}}
  
[[飛行]]に加え、[[土地税/Land Tax]]の流れを汲む[[土地]][[サーチ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[戦場を離れる]]と[[あなた|自分]]と[[対戦相手]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している土地の数の差だけ[[平地]]をサーチし、そのうちの1枚を[[戦場に出す]]。  
+
[[土地税/Land Tax]]の流れを汲む[[土地]][[サーチ]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。自分と相手の[[コントロール]]している土地の数の差だけ[[平地]]をサーチし、そのうちの1枚を[[戦場に出す]]。  
  
[[オレスコスの探険者/Oreskos Explorer]]と[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]を足して割ったような性能。参照できる対戦相手は一人に限られるが、土地の枚数の差を見るので2枚、3枚とサーチできる可能性は十分ある。そのうち1枚は直接戦場に出せるため、総じて[[アドバンテージ]]を得やすい[[効果]]。
+
[[オレスコスの探険者/Oreskos Explorer]]と[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]を足して割ったような性能。
 +
参照できる[[対戦相手]]は一人に限られるが、土地の枚数の差を見るので2枚、3枚とサーチできる可能性は十分ある。そのうち1枚は直接戦場に出せるため、総じて[[アドバンテージ]]を得やすい[[効果]]。
  
ただし、問題になるのはその[[誘発条件]]。戦場を離れたときの[[誘発]]であり、自発的にそれを満たせる[[能力]]は持っていないので、[[生け贄に捧げる]]手段や[[明滅]]など他の[[カード]]を用いるか、もしくは[[チャンプブロック]]に回すなどしなければならない。幸い白には明滅効果を扱うカードが豊富にあるので、[[シナジー]]をうまく活かしたいところ。
+
ただし、問題になるのはその発動条件。[[戦場を離れる|戦場を離れたとき]][[誘発]]であり、自発的にそれを満たせる[[能力]]は持っていないので、[[生け贄に捧げる|生贄]][[ブリンク]]など他の[[カード]]を用いて動かすか、もしくは[[チャンプブロック]]に回すなどしなければならない。幸い白には[[明滅]]効果を持つカードが豊富にあるので、[[シナジー]]をうまく活かしたいところ。
 
+
*ギリシア神話の北風神[[Wikipedia:ja:アネモイ|ボレアス]]とは英語の綴りが一致する。[[ペガサス]]はギリシア神話に神話に由来する[[クリーチャー]]なので、{{Gatherer|id=450602}}のそれは[[テーロス/Theros]]に生息する生物であろうか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif