「ボロスの駐屯地/Boros Garrison」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Boros Garrison}}
 
{{#card:Boros Garrison}}
  
[[ボロス軍/Boros Legion]]の[[赤白]][[バウンスランド]]。
+
[[ボロスカラー|ボロス軍/Boros Legion]]の[[赤白]][[バウンスランド]]。
 +
[[ビジョンズ]]の[[バウンスランド]]や、[[プレーンシフト]]の[[棲み家]]の流れを汲んでいると言える。
  
[[コモン]]にして[[2色土地]]ということで[[リミテッド]]ではかなり強力。3[[ターン]]目に[[空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire]]を確実に[[展開]]することができる。また赤白は[[トリコロール#ラヴニカ・ブロック期|トリコロール]]の内の2[[色]]でもあり、十分強力な[[コントロールデッキ]]が組めるため、[[構築]]での使用にも耐えうる。
+
[[コモン]]にして2[[色]][[土地]]ということで[[リミテッド]]ではかなり強力。
 +
3[[ターン]]目に[[空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire]]を確実に展開することができる。
 +
また赤白は[[コントロール#deck|トリコロール]]の内の2色でもあり、十分強力な[[コントロール]]が組めるため、[[構築]]での使用にも耐えうる。
  
[[モダン]]においては[[Amulet Combo]]に採用される。[[精力の護符/Amulet of Vigor]]がある状況で[[原始のタイタン/Primeval Titan]][[ETB]][[能力]]から[[処刑者の要塞/Slayers' Stronghold]]とともに飛び出すことで処刑者の要塞を直ちに[[起動]]できる。さらにこれ自体はそのまま[[戦場]]に残り、原始のタイタンの[[攻撃]][[誘発型能力]]により持ってこられた[[軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion]][[起動コスト]][[色マナ]]部分をまかなうなど、重要な[[コンボパーツ]]の一角を成している。
+
*白には[[土地の寄進/Gift of Estates]]などいわゆる「税金[[サーチ]](相手より[[コントロール]]している土地の数が少ない場合に効果を発揮する土地サーチ)」があるため、土地を増やさずマナを伸ばせるこれとの組み合わせはそれなりに有用である。
 +
*[[ラジアの浄化/Razia's Purification]]と相性がよく、ラヴニカ登場直後はそれら[[シナジー]]を活かした[[デッキ]]も見られた。
 +
*[[タップ]]状態の土地を[[手札]]に戻してもよい。可能なら[[マナ]]を使ってからこれを出そう。
 +
*どちらかの色のマナではなく、2色1つずつの2マナが出る。
 +
[[サイクル]]全体に言えることだが、この特性上[[破壊]]されると痛い。
  
[[パウパー]]の[[ボロス統治者]]では[[サイクリングランド]][[光輝の泉/Radiant Fountain]][[バウンス]]できる土地としての個性が出ている。
+
==[[サイクル]]==
 +
[[ラヴニカ・ブロック]]の[[バウンスランド]](お帰りランド)。すべてが[[John Avon]]氏によって描かれている。
 +
[[タップイン]]で、[[]]に出たときに土地を1枚[[手札]]に戻す。
 +
<!-- 「ギルドランド」という名称はレアのショックランドを指す場合も多いので・・・ -->
  
*[[]]には[[土地の寄進/Gift of Estates]]などいわゆる「税金[[サーチ]]([[対戦相手]]より[[コントロール]]している土地の数が少ない場合に効果を発揮する土地サーチ)」があるため、土地を増やさずマナを伸ばせるこれとの組み合わせはそれなりに有用である。
+
<!-- -[[ボロスの駐屯地/Boros Garrison]] -->
*[[ラジアの浄化/Razia's Purification]]と相性がよく、[[ラヴニカ:ギルドの都]]登場直後はそれら[[シナジー]]を活かした[[デッキ]]も見られた。
+
*[[ディミーアの水路/Dimir Aqueduct]]
 +
*[[ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm]]
 +
*[[セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary]]
  
==関連カード==
+
*[[グルールの芝地/Gruul Turf]]
===サイクル===
+
*[[イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks]]
{{サイクル/ラヴニカ・ブロックのバウンスランド}}
+
*[[オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica]]
 +
 
 +
*[[アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery]]
 +
*[[ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium]]
 +
*[[シミックの成長室/Simic Growth Chamber]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[2色土地]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[ボロス軍/Boros Legion]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif