「マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mycosynth Golem}}
 
{{#card:Mycosynth Golem}}
  
他の[[アーティファクト・クリーチャー]][[呪文]]にも[[親和]][[アーティファクト]])を付加する、親和持ちアーティファクト・クリーチャー。親和持ちクリーチャーの中でも[[マナ総量]]が最も大きい。
+
11マナ4/5[[親和]]([[アーティファクト]])と、単体では[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]と比べるといまいち。だが、さらに自分の[[プレイ]]する[[アーティファクト・クリーチャー]][[呪文]]にも親和(アーティファクト)を与える[[能力]]を持つ。
  
11マナ4/5[[親和]]と、単体での性能は[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]と比べていまいち。しかし、一度出してしまえば、[[重い|重量]]アーティファクト・クリーチャーを一気に[[展開]]することが可能となる。
+
強力な能力だが、これを前提に[[デッキ]]を組むと[[ドロー|引か]]なかったり[[破壊]]されたりしたときに機能不全に陥り、かといって無くても回るようにするとそもそも要らない、と使うためにはかなりの工夫が必要。実際にこのカードを使っているデッキには[[マイコシンス親和]][[ふるードスター]]がある。
  
能力は強力だが、これを前提に[[デッキ]]を組むと[[引く|引か]]なかったり[[破壊]]されたりしたときに機能不全に陥り、かといって無くても回るようにするとそもそも要らない、と使うためにはかなりの工夫が必要。実際にこのカードを使っているデッキには[[マイコシンス親和]]や[[ふるードスター]]がある。
+
*この効果は、もともとその呪文が持つ親和と重複して適用できる。
 +
*アーティファクト・クリーチャー呪文がスタックを離れれば、親和を持たなくなる。(特に意味はないが)
  
*これにより付加される親和は、もともとその呪文が持つ親和と重複して適用できる。
+
== 参考n==
*アーティファクト・クリーチャー呪文がスタックを離れれば、親和を持たなくなる(特に意味はないが)。
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
 
+
==参考==
+
*[[マイコシンス/Mycosynth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]] - [[レア]]
+
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Mycosynthwave|Secret Lair Drop Series: Mycosynthwave]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif