「マク・ファワを手懐ける者、ミシュラ/Mishra, Tamer of Mak Fawa」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mishra, Tamer of Mak Fawa}}
 
{{#card:Mishra, Tamer of Mak Fawa}}
  
[[ウルザ/Urza]]と袂を分かった後の[[ミシュラ/Mishra]]。[[的外れの激怒/Misguided Rage]]の[[護法]]を自分の[[パーマネント]]に、[[蘇生]]を[[墓地]]の[[アーティファクト]]に与える。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
使い捨てにはなるが3[[マナ]]で[[速攻]]付き[[リアニメイト]]となれば非常に強力。[[墓地]][[肥やし]]と合わせる他にも[[試作カード]]を完成品として再利用もできる。墓地に落ちていれば[[ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia]]のような強力な[[ETB]]を備えた非クリーチャーのアーティファクトを[[フラッシュバック]]の3マナ[[呪文]]感覚で使えるのもポイント。
+
 
+
性質上自身が真っ先に[[除去]]の標的となるのは避けられないが、その際も護法によりシンプルに[[ボード・アドバンテージ]]を奪い返せる。ただし5[[マナ]]出る戦況では不要な[[土地]]なり[[トークン]]を引き換えにされて終わりということも多く、過信は禁物。
+
 
+
[[擬似除去]]や[[アーティファクト]]除去に頼ることも多い[[リミテッド]]では価値が大きく向上。これ自身が擬似除去の標的となっても能力は健在であり封じ込めにくい存在となっている。強いて言えば蘇生の付与による活躍が安定しないことが懸念となるか。
+
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{同一の存在を表すカード/ミシュラ}}
 
{{同一の存在を表すカード/ミシュラ}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif