「マナの花/Mana Bloom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mana Bloom}}
 
{{#card:Mana Bloom}}
  
[[マナ・コスト]][[支払う|支払っ]][[X]]点ぶん、[[マナ能力]]を[[起動]]できる[[エンチャント]]。いわば「[[マナ]]を貯金して、あとで引き出せるエンチャント」。
+
[[マナ加速]]を行う[[エンチャント]]。この手の[[カード]]には珍しく、1[[ターン]]に1回という制限が設けられている。
  
1[[ターン]]に1回、1マナのみという制限が設けられているため、爆発的な[[マナ加速]]というより、余ったマナを翌ターン以降に有効活用する[[ギミック]]的な[[カード]]。加速役としてはもっと[[軽い]][[マナ・クリーチャー]]のほうが便利だし、2色程度の[[マナ基盤]]なら[[魔鍵]]などの[[マナ・アーティファクト]]などでも事足りるので、「エンチャントであること」「好きな[[色]]の[[色マナ]]が出せること」「使用後に[[手札]]に[[戻す|戻る]]こと」などの特徴を活かしたい。[[あなた|自分]]と[[対戦相手]]のターンでそれぞれマナを引き出せば2マナ分のマナ加速になるため、その点を活かせるように[[インスタント・タイミング]]で動きやすい構成にしておく手もある。
+
合計[[X]]点分の[[マナ]]を得られるが、上述の制限によって爆発的な加速に使うことはできない。見方を変えればこの先Xターン分の[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]を確保しているとも考えられ、必要に応じてマナ域をジャンプアップさせるのに有効的である。使い終わったら[[手札]]に戻ってくるため、半永久的に使えるのも評価できる。
  
どうせ1ターンに1回しか起動できないので、Xを大きくすればするほど有効というわけでもないが、やはりXはできるだけ大きい数値で[[唱える|唱えた]]ほうが効率が良いことには変わりない。その点を踏まえると、やはり速攻デッキよりは、ある程度[[重い]]カードを多用する傾向があり、このカード自身の[[コスト]]も十分に用意できる[[ランプ]]系デッキのほうが向いているだろう。
+
構築で見ると、毎ターンマナを伸ばすだけなら[[マナ・アーティファクト]]でも同じことができるので、エンチャントであるという点を活かせるかどうかが焦点になるだろう。幸いにして[[ラヴニカへの回帰|同エキスパンション]]内には[[天上の鎧/Ethereal Armor]][[安全の領域/Sphere of Safety]]などのエンチャント数を参照にするカードが存在するため、マナ加速としてこちらを採用する可能性はある。また、Xを0で[[支払う]]ことで毎ターンセルフ[[バウンス]]するエンチャントになり、[[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]を始めとする[[エンチャントレス]]と非常に相性がよい。
 
+
[[スタンダード]]では[[多色デッキ|多色]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]で5枚目以降の[[遥か見/Farseek]]として使われるケースがある。
+
 
+
*X=0で[[戦場に出す]]と、翌ターンの[[アップキープ]]に勝手に手札に戻ってくる。
+
**[[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]を始めとする[[エンチャントレス]]、あるいは[[ニクスへの旅]]で登場した[[星座]]を何度も誘発させるのに役立つ。
+
*[[倍増の季節/Doubling Season]]があれば、つぎ込んだ元手以上のマナを得ることが可能。
+
*[[ラヴニカへの回帰]]には[[天上の鎧/Ethereal Armor]]や[[安全の領域/Sphere of Safety]]などのエンチャント数を参照するカードが存在するため、それとの[[シナジー]]もうれしい。また、直後の[[テーロス・ブロック]]もエンチャントを主テーマとしているため、相性の良いカードが多数存在する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif