「マーウィンの身内/Marwyn's Kindred」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
12行: 12行:
 
[[養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer]]と[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]を[[創出]]する[[ソーサリー]]。
 
[[養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer]]と[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]を[[創出]]する[[ソーサリー]]。
  
[[コスト]]は常に創出される[[クリーチャー]]の合計値より1[[マナ]]分[[重い]]。とはいえ[[X]]が1以上で唱えられれば[[カード・アドバンテージ]]を得られるし、創出するのはどちらも[[マナ・クリーチャー]]。ラノワールのエルフを創出すれば、必然マーウィンに[[+1/+1カウンター]]が乗る=生み出せるマナの数が増加するため、一気にマナ域が向上する。
+
{{未評価|アルケミー:ドミナリア}}
 
+
ただし[[火種]]が4マナと少々[[重い]]ので、X=2以上で唱えられる頃には既に[[マナ基盤]]が完成済みというパターンも少なくない。[[除去耐性]]は特になく、ラノワールのエルフは貧弱な1/1のため[[全体火力]]であっさり蹴散らされてしまう危険もあり、[[土地]]の[[サーチ]]や[[マナ・アーティファクト]]から繋ぐなら最初からその時点で[[フィニッシャー]]級を直接出した方が有効な場合も多い。どちらかというと[[宝物]]など、展開しやすい代わりに使い捨てのマナ基盤を固定して、排除はされやすいが恒久的な[[マナ加速]]としての運用を想定した方が性質には合致していると言えるか。[[シングルトン]]の[[ヒストリック・ブロール]]では単純に水増しとしての利用価値が高め。
+
 
+
もちろん、X[[呪文]]の威力を底上げするにも使える。こちらの用途の場合は恒久的なマナ加速から、更に一気に使えるマナを増やす使い方でも無駄になりづらい。
+
 
+
*創出されるマーウィンやラノワールのエルフは[[トークン]]ではないため[[グレートヘンジ/The Great Henge]]が[[誘発]]する。[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]が全力で[[唱える]]と[[ライブラリーアウト]]の危険性もあるのでうっかり忘れないようにしたい。
+
*1枚でマナ・クリーチャーを複数展開できる上、+7/+7[[修整]]+[[アンタップ]]の[[誘発条件]]を満たせる点から[[ゴアガッツ団の親分、ラッガドラッガ/Raggadragga, Goreguts Boss]]と相性が良い。さらに他のカードが必要になるが、マーウィンを強化+アンタップの対象にできれば爆発的なマナ加速が可能。
+
*マナ・クリーチャーを出すX呪文という点では、直後に[[紙]]で登場した[[森林の目覚め/Awaken the Woods]]と近い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ドミナリア]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ドミナリア]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif