「ミシュラの支配/Mishra's Domination」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mishra's Domination}}
 
{{#card:Mishra's Domination}}
  
自分の[[クリーチャー]]には[[強化]]、相手のクリーチャーには[[ブロック制限]]を与える、[[狂った怒り/Maniacal Rage]]の[[上位互換]]。[[あなた|自]]クリーチャーに付与するメリットと[[対戦相手|相手]]クリーチャーに付与するデメリットだけが残っている。
+
自分の[[クリーチャー]]には[[強化]]、相手のクリーチャーには[[ブロック制限]]を与える[[エンチャント]]。
  
[[兄弟戦争]][[リミテッド]][[パワーストーン]]による[[マナ加速]]で[[サイズ]]を圧倒する戦術が目立ち、自軍のサイズ差で圧倒したり、逆に相手[[ブロッカー]]とのサイズ差を乗り越えるのに用いる。[[インスタント・タイミング]]で撃てる[[火力]]に乏しい[[環境]]なので[[タフネス]]に修整がかかるメリットも大きく、[[ピック]]時に余りやすい[[コモン]]の[[単体強化]]なのも一種のメリットで、[[ファラジの鎖舞士/Fallaji Chaindancer]]などと合わせれば相手よりワン[[テンポ]]早く攻め上がれることも。
+
[[構築]]では力不足。[[リミテッド]]においても[[兄弟戦争]]では[[パワーストーン]]による[[マナ加速]]で[[サイズ]]を圧倒する戦術が目立つ。一方で余りやすい[[コモン]]なのが一種のメリットで、[[ファラジの鎖舞士/Fallaji Chaindancer]]と合わせれば相手よりワンテンポ早く攻め上がれることも。[[インスタント・タイミング]]で撃てる[[火力]]に乏しい[[環境]]なので[[タフネス]]に修整がかかるメリットも大きい。
  
ブロック制限は一見地味なサブプランに過ぎないが、[[アグロ]]にとっては[[小型クリーチャー]]を処理していたら残りは[[ファッティ]]1体だけ、という効果的に刺せる局面もまま発生する。[[蘇生]]で[[打点]]をかさ増ししやすいのもあり、忘れないようにはしておきたい。[[構築]]では[[赤]]単や[[赤緑]]などの[[除去]]を[[ダメージ]]に依存する[[色]]の[[ビートダウン]]では突破不能に陥りがちな、[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]][[ファイレクシアの立証者/Phyrexian Vindicator]]と言ったクリーチャーを出された場合の対策を兼ねて[[サイドイン]]できる。
+
ブロック制限は一見地味だが、[[小型クリーチャー]]を処理していたら残りは[[ファッティ]]1体だけ、という局面もままある。[[蘇生]]で[[打点]]をかさ増ししやすいのもあり、忘れないようにはしておきたい。
 +
 
 +
*[[狂った怒り/Maniacal Rage]]の[[上位互換]][[あなた|自]][[クリーチャー]]に使う場合のメリットと[[対戦相手|相手]]クリーチャーに使う場合のデメリットだけが残っている。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ミシュラ/Mishra]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ミシュラ/Mishra]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif