「ミュータント」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ミュータント'''/''Mutant''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。何らかの原因で肉体に変異を起こした者達がこのタイプに属する。
+
'''ミュータント'''/''Mutant''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。主に[[オンスロート・ブロック]]と[[ディセンション]]で登場した。「変異体」を意味するため、必ず他のクリーチャー・タイプを併せ持つ。そのため、数に違いはあるもののどの[[色]]にも存在している。
  
{{#card:Goblin Mutant}}
 
 
{{#card:Krosan Cloudscraper}}
 
{{#card:Krosan Cloudscraper}}
{{#card:Roalesk, Apex Hybrid}}
+
{{#card:Vigean Hydropon}}
  
初出は[[オンスロート・ブロック]][[オラクル]]更新などで仲間を増やしたほか、[[ラヴニカ/Ravnica]]を舞台として扱った[[カード・セット]]では[[シミック連合/The Simic Combine]]の主要タイプとして多数登場した。その他のセットでもフレーバーは違えど時折登場している。[[ユニバースビヨンド]][[Fallout統率者デッキ]]では放射線で変異した生物を表すタイプとして多数登場し[[タイプ的]]カードも登場した。
+
オンスロート・ブロックのものは、併せ持っているクリーチャー・タイプの平均的なものに比べ、[[マナ・コスト]][[P/T]]の大きめになっているものが多い。また、そうでないものも多くが[[コスト]][[効果]]の派手な[[能力]]を持っている。[[レギオン]]では「[[星明かりの発動者/Starlight Invoker|発動者]][[サイクル]]が作られ、共通して[[起動コスト]]が8[[マナ]]である[[起動型能力]]を持っている。[[オンスロート・ブロック]]の[[リミテッド]]は戦線が膠着しやすいため、いずれも十分な決め手となるカードだった。
  
ラヴニカのセットの影響で[[]][[緑]]に数が多いが、どの[[]]にも存在している。
+
ディセンションのものはいずれも[[シミック連合/The Simic Combine|シミック]][[ギルド/Guild|ギルド]]に属しているため、[[緑]]と[[青]]にのみ存在する。また、それらのほとんどが[[移植]]を有している。
  
「変異体」を意味するため、他のクリーチャー・タイプを併せ持つものが多い。オンスロート・ブロックのものは、併せ持っているクリーチャー・タイプの平均的なものに比べ、[[マナ・コスト]][[P/T]]の大きめになっているものが多い。また、そうでないものも多くが[[コスト]][[効果]]の派手な[[能力]]を持っている。[[レギオン]]では「[[発動者]]」[[サイクル]]が作られ、共通して[[起動コスト]]が8[[マナ]]である[[起動型能力]]を持っている。ラヴニカを舞台としたセットではシミック連合固有のキーワード([[移植]]、[[進化]]、[[順応]])を扱うものが多い。
+
[[伝説の]]ミュータントは、[[スリヴァー]]でもある[[スリヴァーの首領/Sliver Overlord]][[ウーズ]]でもある[[クラージ実験体/Experiment Kraj]]
  
[[タイプ的]]カードは[[ロード (俗称)|ロード]]的存在である[[グールの市長、ハンコック/Hancock, Ghoulish Mayor]]の他、[[光る預言者、ジェイソン・ブライト/Jason Bright, Glowing Prophet]]、[[Vault 12:ネクロポリス/Vault 12: The Necropolis]]、[[Vault 87:強制進化/Vault 87: Forced Evolution]]。
+
*[[とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle]][[シミックの空呑み/Simic Sky Swallower]]もミュータントっぽいが違う。これはディセンションのミュータントが、基本的に細胞質胞を持つもののみを対象としているからだ。
 
+
ミュータント・[[トークン]]を[[生成]]するカードは、[[フェンリックの呪い/The Curse of Fenric]]が[[緑]]の3/3のミュータント・トークンを生成する。[[金切り声のスコーチビースト/Screeching Scorchbeast]]とVault 12:ネクロポリスは[[黒]]の2/2の[[ゾンビ]]・ミュータント・トークンを生成する。
+
 
+
[[伝説の]]ミュータントは、[[R&D Playtest cards]]の[[Louvaq, the Aberrant]]を含め、[[Fallout統率者デッキ]]現在17枚が存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Mutant 「伝説の(Legendary)・ミュータント(Mutant)」でWHISPER検索])。
+
 
+
ミュータントに変化させるカードには[[練達の生術師/Master Biomancer]]、[[超越者、ザ・マスター/The Master, Transcendent]]がある。
+
 
+
==ストーリー==
+
;[[ドミナリア/Dominaria]]:[[オタリア/Otaria]]
+
:[[オンスロート・ブロック]]におけるミュータントとは[[オタリア/Otaria]]大陸のクリーチャーが[[ミラーリ/Mirari]]の魔力により変異した者を表している。
+
 
+
;[[ラヴニカ/Ravnica]]:[[シミック連合/The Simic Combine]]
+
:[[ラヴニカ・ブロック]]におけるミュータントとは、[[シミック連合/The Simic Combine]]によって造られた強化調整を可能とする生命体「細胞質胞」を埋め込まれたものである。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]以降におけるミュータントは、[[シミック連合/The Simic Combine#混成体/Krasis|混成体/Krasis]]と呼ばれるシミック連合が魔法を用いて既存の生物から編み出した新たな形態の一つである。
+
:*「[[ヒレバサミダコ/Sharktocrab|魚・タコ・カニ]]」のように、ミュータント然とした組み合わせにもかかわらず、ミュータントでないシミックのクリーチャーは多数存在する。[[Doug Beyer]]によれば、シミックのミュータントは「遺伝子的に何らかの調整を受けた単一[[種族]]のクリーチャー」を指すとされている。前述したような複数の種族タイプを持つクリーチャーは遺伝子実験の産物(混血)であり、それらにミュータントのタイプは与えられない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-ravnica-allegiance-2019-01-28 Odds & Ends: Ravnica Allegiance]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031698/ こぼれ話:『ラヴニカの献身』]([[Making Magic]] [[2019年]]1月28日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
 
+
;[[アラーラ/Alara]]:[[グリクシス/Grixis]]
+
:[[アラーラの断片ブロック]]では、[[グリクシス/Grixis]]の[[オーガ]]が[[不治のオーガ/Incurable Ogre#ストーリー|不治]]と呼ばれる呪いに侵されてミュータントと化している。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Mutant|ミュータント(Mutant)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Mutant|ミュータント(Mutant)}}
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Mutant}|ミュータント(Mutant)}}
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|みゆうたんと]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|みゆうたんと]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif