「ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mwonvuli Acid-Moss}}
 
{{#card:Mwonvuli Acid-Moss}}
  
[[緑]]の[[土地破壊]][[カード]]。[[冬の抱擁/Winter's Grasp]]に、[[土地]][[サーチ]]による[[マナ加速]]のおまけが付いた。
+
[[緑]]の[[土地破壊]]カード。[[冬の抱擁/Winter's Grasp]]に、[[土地]][[サーチ]]による[[マナ加速]]のおまけが付いた。
  
土地破壊カードとしてもマナ加速カードとしても4[[マナ]]はやや[[重い]]が、それらにしては珍しく[[カード・アドバンテージ]]を稼げる。土地破壊を連打したい土地破壊[[デッキ]]にとってはマナ加速によって後続の[[呪文]]もスムーズに[[唱える]]ことができる点が魅力で、例えば[[石の雨/Stone Rain]](3マナ)→これ(4マナ)→[[燎原の火/Wildfire]](6マナ)のように繋げることもできる。また、マナ加速の視点から見れば、相対的に2マナ分加速している計算になる。
+
[[土地破壊カード]]としてもマナ加速カードとしても4[[マナ]]はやや[[重い]]が、それらにしては珍しく[[カード・アドバンテージ]]を稼げる。土地破壊を連打したい土地破壊[[デッキ]]にとってはマナ加速によって後続の[[呪文]]もスムーズに[[唱える]]ことができる点が魅力で、例えば[[石の雨/Stone Rain]](3マナ)→これ(4マナ)→[[燎原の火/Wildfire]](6マナ)のように繋げることも可能。また、マナ加速の視点から見れば、相対的に2マナ分加速している計算になる。
  
ある意味、[[併合/Annex]]の緑バージョンであると言える。[[割る|割られる]]などして奪い返されたりしない点と、[[デュアルランド]]や[[ショックランド]]をサーチする事で、[[対戦相手]]に依存しない[[色事故]]の回避になる点が優れている。前述した「土地破壊デッキの視点」では、この点でも便利か。
+
ある意味、[[併合/Annex]]の緑バージョンであると言える。[[割る|割られる]]などして奪い返されたりしない点と、[[デュアルランド]]や[[ショックランド]]をサーチする事で、相手に依存しない[[色事故]]の回避になる点が優れている。前述した「土地破壊[[デッキ]]の視点」では、この点でも便利か。
 
+
[[時のらせんブロック構築]]では[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]で採用された。[[パウパー]]ではかつての[[8post#パウパー|緑単Post]]で採用されたほか、[[続唱ランプ]]でも採用されることがある。
+
 
+
[[モダン]]では[[緑単トロン]]や[[ミラーマッチ]]を重く見る場合に[[スケープシフト]]に採用されることがある。
+
  
 
*[[対象]]を取っているため、[[立ち消え]]も起きる。[[対戦相手]]が自らの土地を処分できる手段([[幽霊街/Ghost Quarter]]など)を持っていると[[効果]]は格段に低くなってしまうので注意。
 
*[[対象]]を取っているため、[[立ち消え]]も起きる。[[対戦相手]]が自らの土地を処分できる手段([[幽霊街/Ghost Quarter]]など)を持っていると[[効果]]は格段に低くなってしまうので注意。
 
*類似カードとして、[[激情の耕作/Frenzied Tilling]]や[[刈り取りと種まき/Reap and Sow]]などがある。
 
*類似カードとして、[[激情の耕作/Frenzied Tilling]]や[[刈り取りと種まき/Reap and Sow]]などがある。
*[[マジック・デュエルズ:オリジン]]のスターター・ボックスに収録されていた。しかし、マナ加速と[[テンポ・アドバンテージ]]の両方を稼がれる、[[コモン]]なため緑を使うデッキに4枚入るなど、対戦相手のフラストレーションが溜まることに。それを危惧した開発部により、[[イニストラードを覆う影]]と[[ゲートウォッチの誓い]]が加わるアップデートの際に、[[爆発的植生/Explosive Vegetation]]に変更された。([http://mtg-jp.com/publicity/0016660/# 『マジック・デュエルズ』 スターター・ボックスの変更])
 
**このカードがここまで猛威を振るった背景には同環境が[[除去]]が貧弱で[[サイドボード]]もないこと、[[エルドラージ]]の存在から[[ランプ]]系のデッキが組みやすかったことも関係している。環境にさえ恵まれればそれまで注目されなかったカードも活躍する余地がある、という好例かもしれない。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]])
*[[土地サーチカード]]
+
*[[ムウォンヴーリー/Mwonvuli]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif