「モリアの坑道/Mines of Moria」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[伝説のクリーチャー]]を[[コントロール]]していないと[[タップイン]]になる[[伝説の土地]][[サイクル]]。[[赤]]は[[墓地]]の[[カード]]3枚を[[宝物]]2個に変換する。
 
[[伝説のクリーチャー]]を[[コントロール]]していないと[[タップイン]]になる[[伝説の土地]][[サイクル]]。[[赤]]は[[墓地]]の[[カード]]3枚を[[宝物]]2個に変換する。
  
[[タップ能力]]は、宝物を経由して「5マナを支払って任意色2マナを蓄積する/マナフィルターとして使う」ようなもの。これらの用途に使える過去のカードに比べると、墓地のカードまで必要なことも含めて効率はかなり悪い。どちらかというと、宝物という[[アーティファクト]]・[[トークン]]を得られる点を生かしたいところ。
+
[[タップ能力]]は、宝箱を経由して「5マナを支払って任意色2マナを蓄積する/マナフィルターとして使う」ようなもの。これらの用途に使える過去のカードに比べると、墓地のカードまで必要なことも含めて効率はかなり悪い。どちらかというと、宝箱という[[アーティファクト]]・[[トークン]]を得られる点を生かしたいところ。
  
[[指輪物語:中つ国の伝承]]のリミテッド環境ではトークンは[[白黒]]のアーキタイプとなっているので色面でややかみ合わせは悪いのは難点だが、タップ能力の[[色拘束]]は弱いので選択の余地はあるだろう。
+
[[指輪物語:中つ国の伝承]]のリミテッド環境ではトークンは[[白]][[黒]]のアーキタイプとなっているので色面でややかみ合わせは悪いのは難点だが、タップ能力の[[色拘束]]は弱いので選択の余地はあるだろう。
 +
 
 +
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
  
 
*[[サイクル]]共通の[[ルール]]は[[ミナス・ティリス/Minas Tirith#サイクル共通のルール]]を参照。
 
*[[サイクル]]共通の[[ルール]]は[[ミナス・ティリス/Minas Tirith#サイクル共通のルール]]を参照。
19行: 21行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif