「ラジアの浄化/Razia's Purification」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Razia's Purification}}
 
{{#card:Razia's Purification}}
  
[[大変動/Cataclysm]]を調整したような[[リセット]][[呪文]]。両者の[[パーマネント]]を3つずつにしてしまう。
+
[[大変動/Cataclysm]]をちょっといじくったような[[リセット]][[呪文]]
 +
両者の[[パーマネント]]を3つずつにしてしまう。
  
[[大変動/Cataclysm]]の場合、自分は4つのパーマネントを残しつつ相手は[[土地]]1つだけという状況も狙えたが、こちらは数が固定なので残したパーマネントの数で[[アドバンテージ]]を得ることはできない。また、相手は最大3つの土地を残せるので、大変動ほど[[マナ拘束]]にならない可能性がある。例えば、相手が[[手札]]に土地を1つ持っていれば、次の[[ターン]]で[[神の怒り/Wrath of God]]などで反撃もできるということである。
+
[[大変動/Cataclysm]]の場合、自分は4つのパーマネントを残しつつ相手は[[土地]]1つだけという状況も狙えたが、こちらは数が固定なので残したパーマネントの数で[[アドバンテージ]]を得ることはできない。
 +
また、相手は最大3つの土地を残せるので、大変動ほど[[マナ拘束]]にならない可能性がある。
 +
例えば、相手が[[手札]]に土地を1つ持っていれば、次の[[ターン]]で[[神の怒り/Wrath of God]]などで反撃もできるということである。
  
つまり[[大変動/Cataclysm]]とは性質の違う[[リセット]]なので、新しい利用法を考える必要があるだろう。[[激動/Upheaval]]や[[平等化/Balancing Act]]と同様、それを上手く活かせる[[デッキ]]ができるかどうかが決め手と思われる。
+
つまり[[大変動/Cataclysm]]とは性質の違う[[リセット]]なので、新しい利用法を考える必要があるだろう。
 +
[[激動/Upheaval]]や[[平等化/Balancing Act]]と同様、それを上手く活かせる[[デッキ]]ができるかどうかが決め手と思われる。
  
 
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[壌土からの生命/Life from the Loam]]のような回収手段と併用するのも常套手段。
 
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]や[[壌土からの生命/Life from the Loam]]のような回収手段と併用するのも常套手段。
*残すパーマネントは、自分から始めて[[ターン]]の進行順に選ぶ。普通の[[2人対戦]]では相手が後に選ぶので、その点では相手がやや優位な立場にあると言える。
+
*残すパーマネントは、自分から始めて[[ターン]]の進行順に選ぶ。
*「同数のパーマネントを残す」という性質上、単体で強力なパーマネントを残すのが有効。[[ボロスの駐屯地/Boros Garrison]]など複数[[マナ]]を出せる土地や、制圧力のある[[ファッティ]]などが候補。
+
普通の1対1の対戦では相手が後に選ぶので、その点では相手がやや優位な立場にあると言える。
*[[戦場]]を離れたときや[[墓地]]に落ちたときに[[誘発]]する能力を持つカードを利用し優位を確保する使い方もある。特に[[トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair]]は色的にも相性が良い。
+
*「同数のパーマネントを残す」という性質上、単体で強力なパーマネントを残すのが有効。
 +
[[ボロスの駐屯地/Boros Garrison]]など複数[[マナ]]を出せる土地や、制圧力のある[[ファッティ]]などが候補。
 +
*[[]]を離れたときや[[墓地]]に落ちたときに[[誘発]]する能力を持つカードを利用し優位を確保する使い方もある。
 +
特に[[トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair]]は色的にも相性が良い。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif