「ラル・ザレック/Ral Zarek」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:[[パーマネント]]のタップとアンタップ。
 
:[[パーマネント]]のタップとアンタップ。
:タップで妨害、アンタップで補助と、ふたつを同時に行えるトリッキーな能力。ただし、それぞれの[[効果]]自体は[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]や[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]、[[月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage]]などに比べて小さいため、派手さや確実性は今一歩。一方で[[パーマネント・タイプ]]を問わない受けの広さがあるため、特定の[[シナジー]]や[[ギミック]]を用いるデッキであれば有用度も増す。特にパーマネント・タイプ問わずアンタップさせる効果は絶対数が少ないため貴重。
+
:タップで妨害、アンタップで補助と、ふたつを同時に行えるトリッキーな能力。使い方次第で幅広い活用ができる一方で、それぞれの[[効果]]自体は[[月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage]]や[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]などに比べて小さいため、確実性に劣る側面もある。
:特別なシナジーが用意できない場合、[[対戦相手]]の[[ブロッカー]]を排除したり、こちらの[[アタッカー]]を[[攻撃]]後にアンタップすることで擬似的に[[警戒]]のように振舞ったりなど、[[クリーチャー]]を絡めて利用するのがシンプルかつ効果的である。
+
:[[対戦相手]]の[[ブロッカー]]を排除したり、こちらの[[アタッカー]]を[[攻撃]]後にアンタップすることで擬似的に[[警戒]]のように振舞ったりなど、[[クリーチャー]]を絡めて利用するのがシンプルかつ効果的である。
 
:*この能力は[[ソーサリー・タイミング]]でしか使えず、またアンタップ阻害などは行わないので、相手クリーチャーの攻撃の阻害はできない。月の賢者タミヨウとの混同に注意。
 
:*この能力は[[ソーサリー・タイミング]]でしか使えず、またアンタップ阻害などは行わないので、相手クリーチャーの攻撃の阻害はできない。月の賢者タミヨウとの混同に注意。
 
:*[[対象]]が必ず2つ必要である。ただし、すでに[[タップ状態]]であるパーマネントを1番目の対象にしてもよい([[解決]]時に何も起きないだけである)し、アンタップに関しても同様。またラル自身を対象にすることもできる。そのため「対象が足りなくて使えない」ということはまず起こらないであろう。
 
:*[[対象]]が必ず2つ必要である。ただし、すでに[[タップ状態]]であるパーマネントを1番目の対象にしてもよい([[解決]]時に何も起きないだけである)し、アンタップに関しても同様。またラル自身を対象にすることもできる。そのため「対象が足りなくて使えない」ということはまず起こらないであろう。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif