「ラヴニカ・リマスター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
{{新製品}}
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
|英語名=Ravnica Remastered
 
|英語名=Ravnica Remastered
5行: 6行:
 
|略号=RVR
 
|略号=RVR
 
|発売日=2024年1月12日
 
|発売日=2024年1月12日
|セット枚数=全467種類<br>(312種類+プロモ1枚+各種バリエーション)
+
|セット枚数=全 種類
 
}}
 
}}
'''ラヴニカ・リマスター'''/''Ravnica Remastered''とは、[[ブースタードラフト]]向けの[[サプリメント・セット]]である。[[2024年]]1月12日発売。日本語版を含む多言語で発売される。キャッチコピーは「'''ギルドに貢献せよ'''/''Worthy of the Guilds''」。
+
'''ラヴニカ・リマスター'''/''Ravnica Remastered''とは、[[ブースタードラフト]]向けの[[サプリメント・セット]]である。[[2024年]]1月12日発売予定。日本語版を含む多言語で発売される。キャッチコピーは「'''ギルドに貢献せよ'''/''Worthy of the Guilds''」。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[ラヴニカ/Ravnica]]由来の過去のセットのカードを集めて[[ブースター・ドラフト]]用に編成されたリマスター・セット。
+
[[ラヴニカ/Ravnica]]由来の過去のセットのカードを集めてブースタードラフト用に再調整されたリマスター・セット。
  
 
再録されたカードは[[カード名|同名]]の[[カード]]が該当[[フォーマット]]に存在する場合に限り使用することができる。
 
再録されたカードは[[カード名|同名]]の[[カード]]が該当[[フォーマット]]に存在する場合に限り使用することができる。
16行: 17行:
 
===ブースター・ファン===
 
===ブースター・ファン===
 
;旧枠加工カード
 
;旧枠加工カード
[[ミラディン]]より前の[[旧枠]]と同じ仕様のフレームのカード。[[ドラフト・ブースター]]には確定で1枚封入されている。
+
[[ミラディン]]より前の[[旧枠]]と同じ仕様のフレームのカード。[[ドラフト・ブースター]]には確定で1枚封入されている。[[コレクター・ブースター]]からも入手できる。
  
[[リミテッド]]のバランスなどの都合上、ドラフト・ブースターからは出現しない旧枠加工カードが存在し、それらは通常版カードは存在せず、[[コレクター・ブースター]]からのみ入手できる。
+
;アニメスタイルカード
 
+
日本のアーティストによる新規[[イラスト]]を使用した[[ボーダーレス]]版のカード。コレクター・ブースターからのみ入手できる。
コレクター・ブースターからは、ダブルレインボウ・フォイル仕様でシリアル番号入りの旧枠加工版カードが出現することがある。それらはどの言語のコレクターブースターからも英語版が出現する。
+
 
+
;ボーダーレス・アニメ版カード
+
日本のアーティストによる新規[[イラスト]]を使用した[[ボーダーレス]]版のカード。ドラフト・ブースターおよびコレクター・ブースターからのみ入手できる。
+
  
 
;ボーダーレスショックランド
 
;ボーダーレスショックランド
 
新規イラストのボーダーレス版の[[ショックランド]]。コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 
新規イラストのボーダーレス版の[[ショックランド]]。コレクター・ブースターからのみ入手できる。
 
===リミテッド===
 
[[基本土地]]は存在しないが、[[ドラフト・ブースター]]には[[ギルド門]]など[[マナ基盤]]専用の[[スロット]]が設けられている。また[[群れネズミ/Pack Rat]]のみ通常版のカードが存在せず、ボーダーレス・アニメ版か、[[プレミアム・カード]]枠からフォイル仕様のボーダーレス・アニメ版が出るという特殊な出現率となっている。
 
 
2[[色の組み合わせ]]の[[ドラフト]]・[[アーキタイプ]]が存在するが、各種セットを通じての各[[ギルド/Guild]]の[[メカニズム]]は一貫しているものもあればバラバラでったり弱すぎたりしたものも多いため、アーキタイプのテーマは汎用的なものとなっている。
 
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!色!!テーマ
 
|-
 
|[[白青]]||[[テンポ]]・[[ビートダウン]]
 
|-
 
|[[白黒]]||[[ライフ]]・[[コントロール (俗語)|コントロール]]
 
|-
 
|[[青黒]]||コントロール
 
|-
 
|[[青赤]]||[[スペル]]
 
|-
 
|[[黒赤]]||[[アグロ]]
 
|-
 
|[[黒緑]]||[[墓地]]利用
 
|-
 
|[[赤緑]]||[[ストンピィ]]
 
|-
 
|[[赤白]]||[[横並べ]]
 
|-
 
|[[緑白]]||[[召集]]、[[トークン]]
 
|-
 
|[[緑青]]||[[+1/+1カウンター]]
 
|-
 
|3色以上||[[門]][[シナジー]]
 
|}
 
  
 
==イベント==
 
==イベント==
70行: 35行:
 
;[[ドラフト・ブースター]]
 
;[[ドラフト・ブースター]]
 
:[[リミテッド]]プレイ用の[[ブースターパック]]。
 
:[[リミテッド]]プレイ用の[[ブースターパック]]。
:封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
 
:*[[レア]]か[[神話レア]]1枚。旧枠加工版カードが出現した場合、コモンかアンコモンの旧枠加工版カードは出現しない。
 
:*[[コモン]]か[[アンコモン]]の旧枠加工版カード1枚。レアか神話レアが旧枠加工版カードだった場合、通常のコモンかアンコモンに置換される。
 
:*[[マナ]]を整えるカード1枚。内枠は以下の通り。
 
:**58%の確率で[[ギルド門]]10種類のいずれか1枚。
 
:**33%の確率で[[印鑑]]10種類のいずれか1枚。
 
:**9%の確率で[[ショックランド]]10種類あるいは[[彩色の灯籠/Chromatic Lantern]]のいずれか1枚。
 
:*[[アンコモン]]3枚。
 
:*[[コモン]]9枚。約3パックに1つの割合で、1枚がいずれかの稀少度の[[プレミアム・カード]]に置換される。プレミアム・カードは旧枠加工版やボーダーレス・アニメ版の場合もある。
 
:*広告カード/[[トークン・カード]]1枚。
 
  
 
;[[コレクター・ブースター]]
 
;[[コレクター・ブースター]]
 
:主に特殊枠カードやプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:主に特殊枠カードやプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
:封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
 
:*フォイル仕様のレアか神話レアの、旧枠加工版カードかボーダーレスアニメ版カード、ボーダーレスショックランドのいずれか1枚。あるいはダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号入り旧枠加工版カード1枚。
 
:*ボーダーレスアニメ版カード、ボーダーレスショックランドのいずれか1枚。
 
:*レアか神話レアの旧枠加工版カード1枚。
 
:*フォイル仕様のレアか神話レア1枚。
 
:*フォイル仕様のコモンかアンコモンの旧枠加工版カード1枚。
 
:*コモンかアンコモンの旧枠加工版カード2枚。
 
:*フォイル仕様の[[ギルド門]]か[[印鑑]]か[[ショックランド]]、あるいは彩色の灯籠のいずれか1枚。
 
:*フォイル仕様のアンコモン3枚。
 
:*フォイル仕様のコモン4枚。
 
:*フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
 
 
==[[コレクター番号]]==
 
;通常版カード(#001~291)
 
:通常版のカード。
 
:ノンフォイル版、フォイル版ともに各種ブースターから入手できる。
 
 
;ボーダーレスショックランド(#292~301)
 
:新規[[イラスト]]の[[ボーダーレス]]版の[[ショックランド]]
 
:ノンフォイル版、フォイル版ともにコレクター・ブースターからのみ入手できる。
 
 
;旧枠加工版カード(#302~415)
 
:[[ミラディン]]より前の[[旧枠]]と同じ仕様のカード。コモンから神話レアまでの特定のカードに存在する。
 
:ノンフォイル版、フォイル版ともに各種ブースターから入手できる。
 
 
;ボーダーレスアニメ版カード(#416~445)
 
:日本のアーティストによるイラストのボーダーレス版のカード。レアと神話レアの特定のカードに存在する。
 
:ノンフォイル版、フォイル版ともに各種ブースターから入手できる。
 
 
;コレクター・ブースター限定旧枠加工版カード(#446~466)
 
:ミラディンより前の旧枠と同じ仕様のカード。対応する通常版のカードは存在しない。
 
:ノンフォイル版、フォイル版ともにコレクター・ブースターからのみ入手できる。
 
 
;発売記念プロモーション・カード(#467)
 
:フォイル仕様の旧枠加工版[[火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind]]。
 
:プレビュー・イベントや発売記念パーティーで配布される。ノンフォイル版は存在しない。
 
 
<!--
 
<!--
 
==主な開発スタッフ==
 
==主な開発スタッフ==
 
*[[]]、[[]]
 
*[[]]、[[]]
 
-->
 
-->
 
 
==公式特集ページ==
 
==公式特集ページ==
 
===製品情報===
 
===製品情報===
131行: 49行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-ravnica-remastered A First Look at Ravnica Remastered]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037247/ 『ラヴニカ・リマスター』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2023年]]9月22日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-ravnica-remastered A First Look at Ravnica Remastered]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037247/ 『ラヴニカ・リマスター』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2023年]]9月22日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037472/ 『ラヴニカ・リマスター』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]12月12日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037472/ 『ラヴニカ・リマスター』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]12月12日)
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/collecting-ravnica-remastered Collecting Ravnica Remastered]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037479/ 『ラヴニカ・リマスター』をコレクションする]([[Daily MTG]] [[2023年]]12月12日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/collecting-ravnica-remastered Collecting Ravnica Remastered]([[Daily MTG]] [[2023年]]12月12日)
  
 
===開発コラム===
 
===開発コラム===
 +
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037468/ 都の目玉 その1]([[Making Magic]] [[2023年]]12月12日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037468/ 都の目玉 その1]([[Making Magic]] [[2023年]]12月12日)
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037469/ 『ラヴニカ・リマスター』をデザインする]([[Daily MTG]] [[2023年]]12月13日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037489/ 都の目玉 その2]([[Making Magic]] [[2023年]]12月19日)
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif