「ラースのスターク/Starke of Rath」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Starke of Rath}}
 
{{#card:Starke of Rath}}
 +
[[ウェザーライト/Weatherlight|ウェザーライト]]号の船員の1人、[[スターク/Starke]]を[[カード]]化したもの。ストーリーに沿ったスタークらしい[[能力]]を持っており、相手の[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を[[破壊]]するものの、裏切ってしまう([[コントロール (ルール用語)|コントロール]]が移ってしまう)。
  
[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]号の船員の1人、[[スターク/Starke]]を[[カード]]化したもの。ストーリーに沿ったスタークらしい[[能力]]を持っており、[[対戦相手]]の[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]を[[破壊]]したら、裏切ってしまう([[コントロール (ルール用語)|コントロール]]が移ってしまう)。
+
[[リミテッド]]では使い所の難しいカード。2/2のクリーチャーとして置いておき、能力は緊急の場合等に備えて使わずにおくのが、最も無難な使い方。[[ビートダウン]]寄りのデッキならば、相手の[[壁 (俗語)|壁]]を壊して[[攻撃]]を[[通し|通す]]ために使うのも良い。
 +
上手くタイミングを見て使えば十分な働きをするだろう。
  
[[リミテッド]]では使いどころの難しいカード。2/2のクリーチャーとして置いておき、能力は緊急の場合などに備えて使わずにおくのが、最も無難な使い方。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]寄りの[[デッキ]]ならば、相手の[[壁 (俗語)|壁]]を破壊して[[攻撃]]を[[通し|通す]]ために使うのもよい。上手くタイミングを見て使えば十分な働きをするだろう。
+
[[構築]]なら[[バウンス]]と組み合わせるのが簡易な方法。
 
+
使いきりのバウンスを利用するよりは、[[スタック]]を利用して[[水晶の破片/Crystal Shard]]などと組み合わせれば[[アドバンテージ]]を得やすい。
[[構築]]なら[[バウンス]][[刻印/Brand]]系カードと組み合わせるのが簡易な方法。使い捨てのものと併用するよりは、[[移ろいの門/Erratic Portal]]や[[家路/Homeward Path]]などと組み合わせれば[[アドバンテージ]]を得やすい。
+
*[[転覆/Capsize]]との[[ギミック]]でも良いが、重い。
 
+
同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[天光を求める者/Seeker of Skybreak]]がいると自分の[[小型クリーチャー]]などを[[対象]]に取った後に[[アンタップ]]し、相手の[[大型クリーチャー]]を対象に取ることで一対一交換をしつつスタークを自分のコントロール下で[[戦場]]に残せる。[[現実からの遊離/Freed from the Real]]なら[[青マナ]]の数だけ一対多交換が可能。ただし[[生け贄に捧げる]]手段に注意。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スターク/Starke]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スターク/Starke]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif