「リスクラフト」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
{{#card:Earthcraft}}
 
{{#card:Earthcraft}}
 +
 
{{#card:Squirrel Nest}}
 
{{#card:Squirrel Nest}}
  
 
ギミックとして以下の手順を取る。
 
ギミックとして以下の手順を取る。
#[[リスの巣/Squirrel Nest]][[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]した[[基本土地]]から[[リス]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]]。
+
#[[リスの巣/Squirrel Nest]]をエンチャントした[[基本土地]][[タップ]]
#そのリス・トークンを[[大地の知識/Earthcraft]]の[[起動コスト]]に使用してその[[土地]]を[[アンタップ]]する。
+
#[[リス]]・[[トークン]]を出し、そのリス・トークンを[[大地の知識/Earthcraft]]の[[起動コスト]]に使用してその[[土地]]を[[アンタップ]]する。
#1~2を繰り返して[[無限トークン]]([[タップ]]状態)を出す。
+
#1と2を繰り返して好きなだけリス・トークン(タップ状態)を出す。
  
トークンを生み出した後は、次の[[ターン]]まで待って[[攻撃]]してもよいが、[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[爆破基地/Blasting Station]]で[[投げる]][[狂気の祭壇/Altar of Dementia]]で[[ライブラリーアウト]]させるなどの[[ギミック]]で即座に[[勝利]]を狙うことが多い。
+
勝ち手段としては以下の3つなどがある。
 +
#次の[[ターン]][[殴る]]
 +
#[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]や[[爆破基地/Blasting Station]]で[[投げる]]
 +
#[[狂気の祭壇/Altar of Dementia]]で[[ライブラリーアウト]]させる
  
また、[[カニクラフト]]のように[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス]]のシステムが組み込まれることもある。
+
*また、[[カニクラフト]]のように[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレス]]のシステムが組み込まれることもある。
 
+
==サンプルレシピ==
+
*備考
+
**Classic Event #438671 1位 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/decks/mol438671 参考])
+
**使用者:fifey157
+
*[[フォーマット]]
+
**[[Magic Online]][[クラシック]]<!--([[]]~[[]]) -->
+
 
+
{{#magicfactory:df310464}}
+
 
+
*[[親和エルフ]]の追加の勝ち手段として組み込まれている。リスクラフト・[[コンボ]]が成立しなくても、[[クリーチャー]]を大量に[[展開]]できる親和エルフ・コンボと[[大地の知識/Earthcraft]]は相性がよく、また[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]で[[リス]]・[[トークン]]を締めることで[[引く|ドロー]]加速にもなる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:りすくらふと}}
 
[[Category:緑単色デッキ]]
 
[[Category:コンボデッキ]]
 
[[Category:無限コンボデッキ]]
 
[[Category:緑単コンボデッキ]]
 
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif