「ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
7[[マナ]]6/6[[飛行]]は、[[リミテッド]]の[[フィニッシャー]]としては十分。追加で[[エンドカード]]や[[除去]][[カード]]を[[シルバーバレット]]できれば[[勝利]]は目前である。
 
7[[マナ]]6/6[[飛行]]は、[[リミテッド]]の[[フィニッシャー]]としては十分。追加で[[エンドカード]]や[[除去]][[カード]]を[[シルバーバレット]]できれば[[勝利]]は目前である。
  
[[構築]]では7マナは[[重い]]が、普通に[[手札]]から[[唱える|唱え]]られたのなら、2枚目のルーン傷の悪魔を持ってきて戦線を強化したり、[[弱者の消耗/Consume the Meek]]で一方的に[[アドバンテージ]]を得たり、[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]などを[[つける|つけ]]て[[殴る|殴っ]]たり、[[対戦相手]]の[[ライフ]]次第では[[ソリンの復讐/Sorin's Vengeance]]で止めを刺したりと、様々な手段で[[ゲーム]]を速やかに終わらせることができるだろう。[[リアニメイト]]しても構わない。
+
構築では7マナは[[重い]]が、普通に[[手札]]から[[唱える|唱え]]られたのなら、2枚目のルーン傷の悪魔を持ってきて戦線を強化したり、[[弱者の消耗/Consume the Meek]]で一方的に[[アドバンテージ]]を得たり、[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]などを[[つける|つけ]]て[[殴る|殴っ]]たり、相手の[[ライフ]]次第では[[ソリンの復讐/Sorin's Vengeance]]で止めを刺したりと、様々な手段で[[ゲーム]]を速やかに終わらせることができるだろう。
 
+
*各種[[コピーカード]]のコピー元としても最適。コピー→能力で新たなコピーカードを[[サーチ]]→コピー、といった動きで6/6飛行を瞬く間に量産できる。ラストの一回で[[全体除去]]をケアするカードを引っ張ってこられれば、なお強力。[[基本セット2012]]には、おあつらえ向きの軽いコピーカードである[[幻影の像/Phantasmal Image]]も同時に収録されている。
+
*隣接する[[イニストラード・ブロック]]に存在する[[明滅]]のような、[[パーマネント]]を一時的に[[追放]]する効果との相性もいい。[[除去耐性]]のないこのカードを守りつつ、能力を再利用して[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。
+
*魔性の教示者の[[マナ・コスト]]が(2)(黒)(黒)であるため、[[クリーチャー]]本体は実質[[不特定マナ|不特定]]3マナで6/6飛行と破格の[[コスト]]になる。また、クリーチャーであるため回収が容易であり使い回しが利く。もっとも重過ぎるため積極的に使い回すことは稀だが。
+
*同様にETBで万能[[サーチ]]を行う大型フライヤーとして、[[軽い]]が[[けちな贈り物/Gifts Ungiven]]方式の[[燃えルーンの悪魔/Burning-Rune Demon]]や、[[重い]]が自身・サーチ先の両方に[[召集]]を付与する[[溜め込む親玉/Hoarding Broodlord]]が存在する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20130905191132/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/755 Wallpaper of the Week: Rune-Scarred Demon(Internet Archive)](壁紙・待受、[[WotC]])
 
*[[サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif