「ローグ・クラス/Rogue Class」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rogue Class}}
 
{{#card:Rogue Class}}
  
[[ならず者|ローグ]]の技能を得る[[クラス]]・[[エンチャント]]。レベル1は[[クリーチャー]]が[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたびに[[ライブラリー]]の一番上の[[カード]]1枚を[[追放]]する。レベル2はクリーチャー全体への[[威迫]]付与。レベル3はレベル1で追放したカードを[[プレイ]]することができるようになる。
+
[[ならず者|ローグ]]の技能を得る[[クラス]]・[[エンチャント]]。レベル1は[[クリーチャー]]が[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与えるたびに[[ライブラリー]][[追放]]する。レベル2はクリーチャー全体への[[威迫]]付与。レベル3はレベル1で追放した[[カード]][[プレイ]]することができるようになる。
  
レベル2の[[能力]]で[[攻撃]]を通しやすくし、レベル1+3の[[リソース]]補充能力に繋げやすくするといったデザイン。レベル1が単独ではほぼ何もしないため、ある程度の長期戦を想定した[[デッキ]]に向いている。そのため[[構築]]では悠長すぎて扱いづらいが、[[リミテッド]]ならば構築よりもゲームスピードが遅く、[[回避能力]]の付与も[[カード・アドバンテージ]]を得る能力も重要視されるため強力なカードとなる。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
  
*[[色]]や[[カード名]]、ライブラリーを減らす能力から[[ならず者 (デッキ)|ディミーア・ローグ]]向けのカードに見えるが、あちらは[[墓地]]にあるカードを参照することが多いため追放してしまうこちらとはあまり[[シナジー]]を形成しない。とはいえ明確な[[ディスシナジー]]を起こすわけでもないので共存することに問題はない。
 
 
==ルール==
 
 
*レベル1で追放したカードは、ローグ・クラスが[[戦場]]を離れた後も見ることができるが、レベル3の能力によるプレイの権利はローグ・クラスが戦場にある間にのみ。
 
*レベル1で追放したカードは、ローグ・クラスが[[戦場]]を離れた後も見ることができるが、レベル3の能力によるプレイの権利はローグ・クラスが戦場にある間にのみ。
*レベル1とレベル3は[[関連した能力]]であり、そのローグ・クラスで追放したカードのみがプレイすることが可能。複数のローグ・クラスを[[コントロール]]しているなら、どのローグ・クラスで追放したカードか区別する必要がある。
+
*レベル1とレベル3は[[関連した能力]]であり、そのローグ・クラスで追放したカードのみがプレイすることが可能。複数のローグ・クラスを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているなら、どのローグ・クラスで追放したカードか区別する必要がある。
 
*カードをプレイするタイミングは通常のルールに従う。インスタントや瞬速を持つカード以外は、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のとき唱えることができる。[[土地]]はあなたがまだ土地をプレイできる権利を残しているならプレイすることができる。
 
*カードをプレイするタイミングは通常のルールに従う。インスタントや瞬速を持つカード以外は、あなたの[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のとき唱えることができる。[[土地]]はあなたがまだ土地をプレイできる権利を残しているならプレイすることができる。
==関連カード==
 
*[[ゴブリン・ウォー・ドラム/Goblin War Drums]] - レベル2と同じ能力を持ったエンチャント。
 
 
[[フォーゴトン・レルム探訪]]の多色クラス[[サイクル]]。[[稀少度]]は[[レア]]。
 
 
*[[バード・クラス/Bard Class]]
 
*[[ファイター・クラス/Fighter Class]]
 
*[[モンク・クラス/Monk Class]]
 
*[[ローグ・クラス/Rogue Class]]
 
*[[ソーサラー・クラス/Sorcerer Class]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif