「ヴィザードリックス/Vizzerdrix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
*[[第7版]]以降[[基本セット]]入りしていたが、[[第10版]]には収録されなかった。[[第8版]]と[[第9版]]では入門用の[[スターター|スターターセット]]のみの収録となっているので、[[ブースターパック]]を買っても入っていない。
 
*[[第7版]]以降[[基本セット]]入りしていたが、[[第10版]]には収録されなかった。[[第8版]]と[[第9版]]では入門用の[[スターター|スターターセット]]のみの収録となっているので、[[ブースターパック]]を買っても入っていない。
*スターターでは、[[赤]]の[[訓練されたオーグ/Trained Orgg]]と対になるようデザインされており、[[色]]を除くと[[クリーチャー・タイプ]]を含め全く同じ性能であった。ただし、[[2008年]]の[[オラクル]]改訂でこれが[[兎]]のクリーチャー・タイプを獲得し、訓練されたオーグが[[ビースト]]を失ったため、現在は異なる。
+
*スターターでは、[[赤]]の[[訓練されたオーグ/Trained Orgg]]と対になるようデザインされており、[[色]]を除くと[[クリーチャー・タイプ]]を含め全く同じ性能であった。ただし、2008年の[[オラクル]]改訂でこれが[[兎]]のクリーチャー・タイプを獲得し、訓練されたオーグが[[ビースト]]を失ったため、現在は異なる。
*[[戦乱のゼンディカー]]では、いずれも[[無色]]だが[[不死のビヒモス/Deathless Behemoth]]や[[破滅の昇華者/Ruin Processor]]、[[果てしなきもの/Endless One]]といった[[上位互換]]が一度に登場している。意外にも、これまで上位互換は存在していなかった。
+
 
*兎とピラニアを媒介に生物を造るとこうなるらしい。造った魔術師は「その後はそんな間違いはもう二度としなかった」とあるが、ヴィザードリックスに殺されてしまったのだろう。
 
*兎とピラニアを媒介に生物を造るとこうなるらしい。造った魔術師は「その後はそんな間違いはもう二度としなかった」とあるが、ヴィザードリックスに殺されてしまったのだろう。
{{フレイバーテキスト|ある魔術師が退屈しのぎに兎とピラニアからヴィザードリックスを造った。そしてその後はそんな間違いはもう二度としなかった。}}
+
*ちなみに、スターター版の[[フレイバー・テキスト]]中にある「沼に棲むあいつの同類の奴ら」とは、[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]の事。開発部はケザードリックスをスターターに[[再録]]したいと考えていたが、その[[能力]]がスターターに収録するには複雑すぎるとされたため、これが誕生した。
*ちなみに、スターター版の[[フレイバー・テキスト]]中にあるswamp cousin(沼に棲む同類)とは、[[ケザードリックス/Kezzerdrix]]の事。[[開発部]]はケザードリックスをスターターに[[再録]]したいと考えていたが、その[[能力]]がスターターに収録するには複雑すぎるとされたため、これが誕生した。
+
*[[戦乱のゼンディカー]]では、いずれも[[無色]]だが[[不死のビヒモス/Deathless Behemoth]]や[[破滅の昇華者/Ruin Processor]]、[[果てしなきもの/Endless One]]といった[[上位互換]]が一度に登場している。意外にも、これまで上位互換は存在していなかった。
{{フレイバーテキスト|Its swamp cousin may be meaner, but the vizzerdrix is much bigger.}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-april-2004-2004-04-01 Card of the Day 04/02/2004]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200404.shtml 邦訳])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0401 Card of the Day 04/02/2004]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200404.shtml 邦訳])
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-march-2005-2005-03-01 Card of the Day 03/23/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200503.shtml 邦訳])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0305 Card of the Day 03/23/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200503.shtml 邦訳])
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036190/ マジックのデザイン・AからZ その3]([[Making Magic]] [[2022年]]7月25日 [[Mark Rosewater]]著)
+
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[バニラクリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]([[スターター]]のみ)
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]([[スターター]]のみ)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif