「三つの願い/Three Wishes」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Three Wishes}}
 
{{#card:Three Wishes}}
  
おとぎ話に登場する「そなたの願いを三つ叶えよう」という決まり文句をモチーフにした[[カード]][[ライブラリーの一番上]]から3枚までのカードを[[プレイ]]できるようになる。
+
よくRPGや昔話のなかに「そなたの願いを三つかなえよう」という決まり文句があるが、まさにこれ。ただし、[[ライブラリー]]の上から3つまで。
 +
別な意味で最も古い[[願い]]カード。
  
カードを3枚先取りで[[引く]]ようなもので、[[エルキンの壷/Elkin Bottle]]と[[マナ総量]]は同じであるが、瞬時の3枚をとるか毎[[ターン]]とるかの違い。[[デッキ]]内に[[軽い|軽量]][[呪文]]が多いと、3つきっちり願いが叶いやすいが、[[マナ基盤]]が揃わない序盤で使ってしまうと願いは叶いにくい。
+
[[エルキンの壷/Elkin Bottle]]と[[点数で見たマナ・コスト]]は同じであるが、瞬時の3枚をとるか毎[[ターン]]とるかの違い。[[軽い|軽量]][[呪文]]を搭載していると、3つきっちり願いがかなったりするが、序盤で使ってしまうと願いは叶いにくい。
 
+
つまり、果報は寝て待て、というやつである。
*「あなたの次の[[ターン]]まで」とは「あなたの次のターンの'''開始時まで'''」を指す。また、[[コスト]]は[[支払う]]必要があるし、プレイできるタイミングも[[カード・タイプ]]毎の制限に従う。
+
*別な意味で最も古い[[願い]]カード。
+
*[[赤]]のカードとしてリメイクすると[[衝動的な行動/Act on Impulse]]。
+
 
+
==関連カード==
+
同様のモチーフを持つカード。
+
*[[願いのジン/Djinn of Wishes]] - 「願いを叶える[[ジン|魔神]]」。[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[起動コスト]](2)([[青マナ|青]])(青)で[[プレイ]]できる[[能力]]を持つ。通常3回まで。([[基本セット2010]])
+
*[[三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes]] - 「願いを叶える[[アーティファクト|指輪]]」。起動コスト(5),([[タップ|T]])で[[ライブラリー]]から[[カード]]を1枚[[探す|探し]]、[[手札に加える]]。通常3回まで。([[基本セット2014]])
+
*[[願い爪のタリスマン/Wishclaw Talisman]] - 「願いを叶える[[アーティファクト|爪]](猿の手)」。起動コスト(1),(T)でライブラリーからカードを1枚探し手札に加えるが、使う度に[[対戦相手]]に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]が移動。通常3回(自分2回、相手1回)まで。([[エルドレインの王権]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[レア]]
+
[[Category:ビジョンズの再録禁止カード|みつつのねかい]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif