「三頭ゴブリン/Three-Headed Goblin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
13行: 13行:
 
[[二段攻撃]]をも上回る、'''三段攻撃'''を持つ[[ゴブリン]]・[[ミュータント]]。[[先制攻撃]]・通常・[[とてつもなく遅いゾンビ/Extremely Slow Zombie|後制攻撃]]と3回[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]。
 
[[二段攻撃]]をも上回る、'''三段攻撃'''を持つ[[ゴブリン]]・[[ミュータント]]。[[先制攻撃]]・通常・[[とてつもなく遅いゾンビ/Extremely Slow Zombie|後制攻撃]]と3回[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]。
  
5[[マナ]][[クリーチャー]]が9点もの[[打点]]を叩き出すのは驚異の一言。また、[[パワー]][[強化]]や[[サボタージュ能力]]付与とは、二段攻撃以上に相性が良い。パワーを+4できれば21点の致死量となるし、[[泥棒カササギ/Thieving Magpie|カササギ能力]]や[[深淵の死霊/Abyssal Specter|スペクター能力]]を持たせれば莫大な[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[Unstable]]内では[[ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズの剣/Sword of Dungeons & Dragons]]が良い相方だが、[[レア]]と[[神話レア]]の組み合わせであり[[リミテッド]]で揃えるのは難しいか。パワー強化なら[[バズ・バギー/Buzz Buggy]]や[[応用航空力学/Applied Aeronautics]]、サボタージュ能力付与なら[[致死毒収集機/Deadly Poison Sampler]]や[[口述筆記装置/Dictation Quillograph]]といった[[からくり]]と組み合わせるのも手。
+
5[[マナ]][[クリーチャー]]が9点もの[[打点]]を叩き出せるのは驚異の一言。また、[[パワー]][[強化]]や[[サボタージュ能力]]付与とは、二段攻撃以上に相性が良い。パワーを+4できれば21点の致死量となるし、[[泥棒カササギ/Thieving Magpie|カササギ能力]]や[[深淵の死霊/Abyssal Specter|スペクター能力]]を持たせれば莫大な[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[Unstable]]内では[[ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズの剣/Sword of Dungeons & Dragons]]が良い相方だが、[[レア]]と[[神話レア]]の組み合わせであり[[リミテッド]]で揃えるのは難しいか。パワー強化なら[[バズ・バギー/Buzz Buggy]]や[[応用航空力学/Applied Aeronautics]]、サボタージュ能力付与なら[[致死毒収集機/Deadly Poison Sampler]]や[[口述筆記装置/Dictation Quillograph]]といった[[からくり]]と組み合わせるのも手。
  
[[本体]]に対しては強力な打点を発揮する反面、クリーチャーとの[[戦闘]]は不得手。先制攻撃や二段攻撃の上位となる性能ではあるのだが、三段目の攻撃は後制攻撃であるため、3/4程度の[[バニラ]]にも相討ちを取られてしまう。[[回避能力]]を持たないため、[[ブロッカー]]を立てられて同[[マナ・コスト]]域を突破できないことも多い。[[タフネス]]だけでも上げてやればだいぶ実用的になるが、Unstableの[[赤]]にタフネスが上がる[[カード]]は1枚もない。赤らしく、[[火力]]で[[ブロッカー]]を排除したり、[[トランプル]]を付与して本体に[[ダメージ]]を叩き込む方が良いか。トランプルを付与した場合、パワー+5で[[タフネス]]4を、パワー+7ならタフネス10さえをも貫通して致死量のダメージを叩き込める。
+
強力な打点を持つ反面、クリーチャーとの[[戦闘]]は不得手。先制攻撃や二段攻撃の上位となる性能ではあるのだが、三段目の攻撃は後制攻撃であるため、3/4程度の[[バニラ]]にも相討ちを取られてしまう。同[[マナ・コスト]]域を突破できないことも多く、[[タフネス]]だけでも上げてやればだいぶ実用的になるが、Unstableの[[赤]]にタフネスが上がる[[カード]]は1枚もない。赤らしく、[[火力]]で[[ブロッカー]]を排除したり、[[トランプル]]を付与して本体に[[ダメージ]]を叩き込む方が良いか。トランプルを付与した場合、パワー+5で[[タフネス]]4を、パワー+7ならタフネス10さえをも貫通して致死量のダメージを叩き込める。
  
 
*三段攻撃の[[ルール]]や開発秘話に関しては[[とてつもなく遅いゾンビ/Extremely Slow Zombie]]の項を参照。
 
*三段攻撃の[[ルール]]や開発秘話に関しては[[とてつもなく遅いゾンビ/Extremely Slow Zombie]]の項を参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif