「不吉なとげ刺し/Fell Stinger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fell Stinger}}
 
{{#card:Fell Stinger}}
  
[[濫用]]で[[痛ましい教訓/Painful Lesson]]の効果が得られる[[中堅クリーチャー]]の[[ゾンビ]]・[[蠍]]。
+
[[濫用]]で[[痛ましい教訓/Painful Lesson]]を学べる[[中堅クリーチャー]]の[[ゾンビ]]・[[蠍]]。
  
濫用にしては珍しく、同様の[[効果]]を持つ[[呪文]]に比べ[[重い|重く]]ならずに[[コスト]]が据え置き(痛ましい教訓には複数の[[上位互換]]があるとはいえ)。そのうえ濫用しなかったとしても3[[マナ]]3/2[[接死]]は悪くない。他の濫用と同様に[[死亡誘発]][[クリーチャー]]と組み合わせられ、2点の[[ライフロス]][[対戦相手]][[対象]]とすればトドメにも貢献するなど、汎用性の高さが売り。
+
濫用は通常、同様の[[効果]]を持つ[[呪文]]に比べ[[コスト]][[重い|重く]][[テンポ・アドバンテージ]]面で損をするのだがこれについては痛ましい教訓と同じ。[[クリーチャー]]としても3/2[[接死]]となかなか悪くなく、[[リミテッド]]であれば単純に汎用性が高く、[[腐る]]心配がほとんど無い優良[[アンコモン]]として活用できる。濫用クリーチャーは[[インスタント・タイミング]]で[[除去]]されると妨害されてしまうので一応注意が必要だが、リミテッドは基本的に除去の搭載率も下がるのであまり心配はしなくてもよい場合が多い。[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられる点も嬉しく、[[イニストラード:真紅の契り]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]のひとつとあって相性の良い[[カード]]も大量に存在する。
  
[[リミテッド]]では[[腐る]]心配がほとんどない優良[[アンコモン]]。[[青黒]]のゾンビ[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]も受けられる。[[シガルダの拘禁/Sigarda's Imprisonment]]のような[[疑似除去]][[オーラ]]をつけられているものを濫用すれば実質1対3交換と大きく[[アドバンテージ]]を稼げるのも魅力。他の濫用持ちと同様、濫用する前に[[インスタント・タイミング]]で自身が[[除去]]されるとその後の[[能力]]が[[誘発]]しないが、リミテッドではその心配も少なめ。
+
[[構築]]レベルだとクリーチャーとしてはやや後ろ向きではあるが、とりあえずゾンビの頭数として計算できるし、最悪[[ドローソース]]になるので[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]を中心として十分に採用可能な性能。他の濫用と同様、[[死亡誘発]][[能力]]を持つクリーチャーを併用しておくと、[[誘発]]させつつ[[手札]]を補充、息切れを防ぐだけでなく、盤面によっては2点[[火力]]としてトドメに貢献するなど、やはり汎用性の高さが売り。
  
[[構築]]だとクリーチャーとしてはやや後ろ向きではあるが、とりあえず中堅ゾンビの頭数として数えられるし、[[ドローソース]]になり息切れを防げるので[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]を中心として十分に採用可能な性能。ドローソースとしてだけ使うのであれば、前編の[[イニストラード:真夜中の狩り]]には[[インスタント]]である[[血の契約/Blood Pact]]も存在するので、やはり濫用を活用できる[[死亡誘発]]や、前述のゾンビシナジーと併用するのがよい。特に登場時の[[スタンダード]]であれば[[よろめく怪異/Shambling Ghast]]が同時に該当しており、非常に相性が良好。スタンがローテーションしたあとは[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]と好相性。
+
ドローソースとしてだけ使うのであれば、[[イニストラード:真夜中の狩り]]で登場した[[血の契約/Blood Pact]]の方が、[[インスタント]]である分だけ優秀。やはりゾンビ・クリーチャーである点を活用できるよう構築しておこう。
 
+
*2[[引く|ドロー]]2点ライフロスの濫用としては[[タルキール龍紀伝]]に[[禿鷹エイヴン/Vulturous Aven]]という先輩がいる。ただしあちらは自分しかドローできない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif