「不安定な象形橋/Unstable Glyphbridge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[戦場に出た]]とき[[プレイヤー]]ごとに[[パワー]]2以下の[[クリーチャー]]1体を残し残りを[[破壊]]する[[アーティファクト]]。アーティファクト1つで作製することで、[[天使の調停者/Angelic Arbiter]]能力を持つ[[ゴーレム]]になる。
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[戦場に出た]]とき[[プレイヤー]]ごとに[[パワー]]2以下の[[クリーチャー]]1体を残し残りを[[破壊]]する[[アーティファクト]]。アーティファクト1つで作製することで、[[天使の調停者/Angelic Arbiter]]能力を持つ[[ゴーレム]]になる。
  
[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]]系のこちらに生存者選択権がある[[全体除去]]なので、[[対戦相手]]の下にクリーチャーが残ってしまう場合もあるが、パワー2なら危険度は低いし自分は[[タフネス]]偏重のクリーチャーを残しておけば[[戦闘]]で押される心配もない。[[ETB]]能力ゆえに[[バウンス]]で使いまわしが効く点も強力。
+
[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]]系のこちらに生存者選択権がある[[全体除去]]なので、[[対戦相手]]の下にクリーチャーが残ってしまう場合もあるが、パワー2なら危険度は低いし自分は[[タフネス]]偏重のクリーチャーを残しておけば[[戦闘]]で押される心配もない。[[ETB]]能力ゆえに[[バウンス]]や[[明滅]]で使いまわしが効く点も強力。
  
 
[[第2面]]は行動を[[攻撃]]か[[呪文]]かの2択に制限させる[[白]]らしい制限を課す一方で、5/3という白らしからぬ攻撃性も持つ[[フライヤー]]。作製コストの[[マナ]]が第1面の[[マナ・コスト]]と同じなのでアーティファクトさえあればすぐに作製できる。タフネス3は残されたクリーチャーには負けない一方、[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]や[[ロークスワインの嘲笑/Locthwain Scorn]]に撃ち落されてしまう脆さがあるし、もし[[戦闘]]で[[破壊]]されればその時点で呪文制限が解除されてしまうので[[ブロッカー]]に使いづらい面もある。ただ、天使の調停者と違って相手の[[戦闘前メイン・フェイズ]]に[[呪文]]で[[除去]]されても、攻撃制限の方はまだそのターン維持される点では強化されている。
 
[[第2面]]は行動を[[攻撃]]か[[呪文]]かの2択に制限させる[[白]]らしい制限を課す一方で、5/3という白らしからぬ攻撃性も持つ[[フライヤー]]。作製コストの[[マナ]]が第1面の[[マナ・コスト]]と同じなのでアーティファクトさえあればすぐに作製できる。タフネス3は残されたクリーチャーには負けない一方、[[稲妻の一撃/Lightning Strike]]や[[ロークスワインの嘲笑/Locthwain Scorn]]に撃ち落されてしまう脆さがあるし、もし[[戦闘]]で[[破壊]]されればその時点で呪文制限が解除されてしまうので[[ブロッカー]]に使いづらい面もある。ただ、天使の調停者と違って相手の[[戦闘前メイン・フェイズ]]に[[呪文]]で[[除去]]されても、攻撃制限の方はまだそのターン維持される点では強化されている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif