「不快な納墓役/Vile Entomber」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vile Entomber}}
 
{{#card:Vile Entomber}}
  
[[名前]]のとおり、[[ETB]]で[[納墓/Entomb]]を行う[[クリーチャー]]。
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
 
+
1[[マナ]][[インスタント]]の納墓に3マナの[[有毒グルーディオン/Noxious Groodion]]をくっつけた性能。[[マナ・コスト]]も両者の合計となっている。抱き合わせ[[カード]]によくある[[コスト・パフォーマンス]]の良さが無いようにも見えるが、これは納墓が強すぎただけと捉えるべきだろう。同じく[[モダンホライゾン2]]に収録された[[無名の墓/Unmarked Grave]]が[[サーチ]]に制限が付いて2マナ[[ソーサリー]]であり、それと比較すればお得と言えるだろう。
+
 
+
[[アドバンテージ]]を失わないのは本家や無名の墓には無い長所。とはいえ[[リアニメイト]]は[[素出し]]するには[[重い|重すぎる]][[ファッティ]]を高速で[[戦場に出す|戦場に出せる]]のが強みであり、その仕込み役としては[[重い|重く]]なっているという短所の方が上回る。
+
 
+
無名の墓との差別化点としては、[[伝説のカード]]を探せる点。リアニメイト[[デッキ]]で[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]などをサーチしたいのであれば出番はあるかもしれない。2/2[[接死]]と本体のスペックも悪くないため、非[[コンボデッキ]]で[[フラッシュバック]]などをサーチして[[墓地]]経由でアドバンテージを取る[[中堅クリーチャー]]として運用するのも手だが、[[モダン]]以下の[[フォーマット]]でしか使えないことを考えると厳しいか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif