「不正利得/Ill-Gotten Gains」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
互いに[[手札]]を(最大)3枚にする[[カード]]。[[引く|ドロー]]ではなく[[墓地]]回収なので、残すカードは自分で選ぶことができる。また、元の手札をすべて[[捨てる]]ので、[[偏頭痛/Megrim]]があれば大[[ダメージ]]を与えることもでき、手札が無い状態から使えば3枚手札を増やすことも可能である。なお、これ自体は[[追放]]されてしまうため再利用は難しい。
 
互いに[[手札]]を(最大)3枚にする[[カード]]。[[引く|ドロー]]ではなく[[墓地]]回収なので、残すカードは自分で選ぶことができる。また、元の手札をすべて[[捨てる]]ので、[[偏頭痛/Megrim]]があれば大[[ダメージ]]を与えることもでき、手札が無い状態から使えば3枚手札を増やすことも可能である。なお、これ自体は[[追放]]されてしまうため再利用は難しい。
  
使いどころが難しく、墓地から3枚回収され、[[対戦相手]]の手札を完全に無くすことができないうえに、序盤に使わないと対戦相手の手札を増やすことになりかねない。もちろん直後に3枚以上捨てさせるカードを使えばよいのだが、3枚とも[[打ち消す|カウンター]]だったり逆に[[遁走/Fugue]]などを戻されたりしたらたまったものではない。
+
使いどころが難しく、墓地から3枚回収され、[[対戦相手]]の手札を完全に無くすことができないうえに、序盤に使わないと対戦相手の手札を増やすことになりかねない。もちろん直後に3枚以上捨てさせるカードを使えばよいのだが、3枚とも[[打ち消す|カウンター]]だったり逆に[[遁走/Fugue]]などを戻されたらたまったものではない。
  
 
長らく「活用できそうでできないカード」の代名詞のような存在だったが、[[レガシー]]で[[IGGy-POP]]が登場し、ついに日の目を見ることとなった。また、[[アド・ストーム]]など他の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]でも[[教示者]]や[[燃え立つ願い/Burning Wish]]の[[シルバーバレット]]要員として[[メインデッキ|メイン]]または[[サイドボード]]に1枚[[挿し]]されている。
 
長らく「活用できそうでできないカード」の代名詞のような存在だったが、[[レガシー]]で[[IGGy-POP]]が登場し、ついに日の目を見ることとなった。また、[[アド・ストーム]]など他の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]でも[[教示者]]や[[燃え立つ願い/Burning Wish]]の[[シルバーバレット]]要員として[[メインデッキ|メイン]]または[[サイドボード]]に1枚[[挿し]]されている。
10行: 10行:
 
*[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]とは相互のメリットとデメリットが噛み合っていて相性が良い。
 
*[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]とは相互のメリットとデメリットが噛み合っていて相性が良い。
 
*2007年7月の[[オラクル]]更新で、一時期、最後に自身を追放するようになっていたが、2009年7月11日のオラクル更新で、最初に追放するように戻された。
 
*2007年7月の[[オラクル]]更新で、一時期、最後に自身を追放するようになっていたが、2009年7月11日のオラクル更新で、最初に追放するように戻された。
 +
*英語名からIGGと呼ばれることもある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif