「予備の短剣/Spare Dagger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
  
 
そのままの性能で単純に使うにはかなり中途半端な威力なので、[[マンティコア/Manticore]]や[[グリーン・ドラゴン/Green Dragon]]との併用を考えたい。実は投げナイフとは微妙に違ってダメージの[[発生源]]が短剣自体でなく装備クリーチャーになっており、[[接死]]が多い[[リミテッド]]環境では確定[[除去]]の代用品に変換できる局面はかなり多い。ただし[[死神のタリスマン/Reaper's Talisman]]と[[足早のローグ/Lightfoot Rogue]]は攻撃に入った時点ではまだ接死が付与されていないため、[[スタック]]に詰む順番を間違えると悲惨なのに注意。
 
そのままの性能で単純に使うにはかなり中途半端な威力なので、[[マンティコア/Manticore]]や[[グリーン・ドラゴン/Green Dragon]]との併用を考えたい。実は投げナイフとは微妙に違ってダメージの[[発生源]]が短剣自体でなく装備クリーチャーになっており、[[接死]]が多い[[リミテッド]]環境では確定[[除去]]の代用品に変換できる局面はかなり多い。ただし[[死神のタリスマン/Reaper's Talisman]]と[[足早のローグ/Lightfoot Rogue]]は攻撃に入った時点ではまだ接死が付与されていないため、[[スタック]]に詰む順番を間違えると悲惨なのに注意。
 
*[[イクサラン:失われし洞窟]]では[[赤]]になったがダメージが2点になった[[陽光の松明/Sunfire Torch]]が登場した。
 
  
 
*攻撃したときの能力は[[再帰誘発型能力]]を含む。能力をスタックに置く際に[[対象]]を選ぶことはなく、予備の短剣を[[生け贄]]に捧げたときに新たに能力が[[誘発]]し、最初の能力の[[解決]]後にスタックに置き対象を選ぶ。[[対戦相手]]はダメージを与える対象を知ってから[[対応]]することができる。
 
*攻撃したときの能力は[[再帰誘発型能力]]を含む。能力をスタックに置く際に[[対象]]を選ぶことはなく、予備の短剣を[[生け贄]]に捧げたときに新たに能力が[[誘発]]し、最初の能力の[[解決]]後にスタックに置き対象を選ぶ。[[対戦相手]]はダメージを与える対象を知ってから[[対応]]することができる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif