「二人組の叩き伏せ/Tandem Takedown」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[噛みつき]]系列の[[単体除去]]だが、2体分の[[クリーチャー]]を利用できる上にパワーが上昇するため、余程クリーチャーの質に差が無ければ[[除去]]を狙える。少しではあるが[[打点]]が上がるし、同じ[[ターン]]の間であれば他のパワーを参照する[[呪文]]も同じく底上げされる等、[[リミテッド]]では結構便利。たとえ自分のクリーチャーの片方が[[インスタント]]で[[除去]]されてしまったとしてももう片方が生き残っていれば[[ダメージ]]は通る。この使い方でも除去したい相手の[[タフネス]]-1以上のパワーがあればよく、噛みつき効果にありがちな除去で無駄になる、といったことが起こりにくい。
 
[[噛みつき]]系列の[[単体除去]]だが、2体分の[[クリーチャー]]を利用できる上にパワーが上昇するため、余程クリーチャーの質に差が無ければ[[除去]]を狙える。少しではあるが[[打点]]が上がるし、同じ[[ターン]]の間であれば他のパワーを参照する[[呪文]]も同じく底上げされる等、[[リミテッド]]では結構便利。たとえ自分のクリーチャーの片方が[[インスタント]]で[[除去]]されてしまったとしてももう片方が生き残っていれば[[ダメージ]]は通る。この使い方でも除去したい相手の[[タフネス]]-1以上のパワーがあればよく、噛みつき効果にありがちな除去で無駄になる、といったことが起こりにくい。
  
総じて、この手の噛みつき除去としてはかなり確度の高い除去と言えるだろう。とはいえ、この[[重い|重さ]]と[[色拘束]]であれば、[[白]]や[[黒]]なら[[確定除去]]がいくらでもある。[[バトル]]にも打てる点も生かさなければ、[[構築]]での採用は[[緑]][[単色]]デッキに限られるだろう。
+
総じて、この手の噛みつき除去としてはかなり確度の高い除去と言えるだろう。とはいえ、この[[重い|重さ]]と[[色拘束]]であれば、他の色なら[[確定除去]]がいくらでもある。[[バトル]]にも打てる点も生かさなければ、[[構築]]での採用は[[緑]][[単色]]デッキに限られるだろう。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif