「光り輝く炎/Brightflame」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Brightflame}}
 
{{#card:Brightflame}}
  
[[クリーチャー]]限定の[[X火力]]。さらに与えた[[ダメージ]]分回復する、[[ドレイン]]のような効果も持っている。これも[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]と同じく、赤の[[火力]]+白の[[ライフ]]回復という組み合わせ。
+
[[クリーチャー]]限定の[[X火力]]。さらに与えた[[ダメージ]]分回復する、[[ドレイン]]っぽい効果も持っている。
 +
これも[[稲妻のらせん/Lightning Helix]]と同じく、赤の[[火力]]+白の[[ライフ]]回復という組み合わせ。
  
[[光輝]]があるため、複数のクリーチャーを一掃できる可能性も高く、その場合得られるライフもすごいことになる。相手と同じ色を使用していると自分のクリーチャーも巻き込んでしまうことがあるが、相手のクリーチャーを[[除去]]できてライフも得られたならそれで十分だろう。
+
[[光輝]]があるため、複数のクリーチャーを一掃できる可能性も高く、その場合得られるライフもすごいことになる。
 +
相手と同じ色を使用していると自分のクリーチャーも巻き込んでしまうことがあるが、相手のクリーチャーを[[除去]]出来てライフも得られたならそれで十分だろう。
  
 
問題はやはり重さ。[[火種]]だけで2色4マナが必要であり、まともなダメージを叩きだせるのは中盤以降になってしまうだろう。
 
問題はやはり重さ。[[火種]]だけで2色4マナが必要であり、まともなダメージを叩きだせるのは中盤以降になってしまうだろう。
  
環境速度が遅めの[[ラヴニカ・ブロック構築]]では、[[リセットボタン]]兼膨大なライフ回復手段として一線級の活躍を見せている。[[リミテッド]]での大活躍ぶりは言わずもがな。
+
環境速度が遅めの[[ラヴニカ・ブロック構築]]では[[リセットボタン]]兼膨大なライフ回復手段として一線級の活躍を見せている。
 +
[[リミテッド]]での大活躍ぶりは言わずもがな。
 +
 
 +
<!-- [[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]]の[[光輝]]キーワードが付いている為、自分の[[コントロール]]するクリーチャーまで影響が及ぶが、その分[[ライフ]]として還元される。
 +
又、[[対戦相手]]が[[単色]][[デッキ]]であれば、[[認可の光/Light of Sanction]]を場に出して、[[プレイ]]することで一方的な[[クリーチャー]][[除去]]を行える。
 +
↑なぜ自分と相手が同色の単色デッキという変わった仮定をしているのか。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif