「公開する」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''公開する'''/''Reveal''とは指定されたものを[[公開情報]]にすることである。公開されたものは、公開されている限りすべての[[プレイヤー]](公開したプレイヤーやその[[対戦相手]]に限らない)がその内容を確認することができる。
+
=公開する/Reveal=
  
{{#card:Lay of the Land}}
+
{{#card:Zur's Weirding}}
{{#card:Everdream}}
+
  
基本的に[[非公開情報]]に対して行われる行動であるが、既に公開情報であるものを公開するものとして指定することも適正な行動である。
+
「公開する」とは指定された[[非公開情報]]を[[公開情報]]にすることである。
*例:[[テレパシー/Telepathy]]で既に手札を公開している状態であっても、手札にあるカードを[[予見]]能力や[[銀エラの達人/Silvergill Adept]]などのコストとして公開することができる。
+
公開されたものは、公開されている限りすべての[[プレイヤー]]がその内容を確認することができる。
 +
これは公開したプレイヤーやその[[対戦相手]]に限らない。
 +
 
 +
既に公開情報であるものを公開するものとして指定することは適正な行動である。
 +
*例:[[テレパシー/Telepathy]]で既に手札を公開している状態であっても、手札にあるカードを[[予見]]能力のコストとして公開することができる。
  
 
カードが公開されても、そのカードは[[領域]]を移動しない。元の領域の元の場所にあるまま公開される。
 
カードが公開されても、そのカードは[[領域]]を移動しない。元の領域の元の場所にあるまま公開される。
*例:[[忍術]]や[[連繋]]で手札から公開したカードは、特に指示がない限り手札にある。忍術能力や連繋先の呪文が打ち消されても、それらは手札から移動しない。
+
*例:[[忍術]]や[[連繋]]で手札から公開したカードは、特に指示がない限り手札にある。
 +
忍術能力や連繋先の呪文が打ち消されても、それらは手札から移動しない。
 
*例:[[嘘か真か/Fact or Fiction]]で[[墓地]]に置かれたカードは「ライブラリーから墓地に置かれたカード」であるので、これにより[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]が墓地に置かれれば能力は誘発する。
 
*例:[[嘘か真か/Fact or Fiction]]で[[墓地]]に置かれたカードは「ライブラリーから墓地に置かれたカード」であるので、これにより[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]が墓地に置かれれば能力は誘発する。
*例:[[変身/Polymorph]]には最後に「この方法で公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。」と書かれてあるが、似たようなカードである[[呪文変容/Spellshift]]には「自分のライブラリーを切り直す。」としか書かれていない。しかし公開されているカードは元々ライブラリーにあるカードなので表記による違いは全くない。変身の方の記述が(ルールから言えば)冗長なだけである。
+
*例:[[変身/Polymorph]]には最後に「この方法で公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。」と書かれてあるが、似たようなカードである[[呪文変容/Spellshift]]には「自分のライブラリーを切り直す。」としか書かれていない。
 +
しかし公開されているカードは元々ライブラリーにあるカードなので表記による違いは全くない。変身の方の記述が(ルールから言えば)冗長なだけである。
  
「公開する」と書かれていない場合、それは(もともと[[非公開情報]]ならば)[[非公開情報]]のままである。一部のプレイヤーにそれを[[見る]]ことや[[探す]]ことが許可されていたとしても、それ以外のプレイヤーはそれを見ることは出来ない。
+
「公開する」と書かれていない場合、それは(もともと[[非公開情報]]ならば)[[非公開情報]]のままである。
*例:[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]で[[ライブラリー]]や[[手札]]を見ることができるのは、カードを[[探す]]プレイヤー(頭蓋の摘出のコントローラー)のみである。それ以外のプレイヤーは見ることができない。ただし、自分の手札はルールにより見ることが許可されているので、そのとき対象プレイヤーが自分の手札を見ることに問題は無い。
+
一部のプレイヤーにそれを[[見る]]ことや[[探す]]ことが許可されていたとしても、それ以外のプレイヤーはそれを見ることは出来ない。
 +
*例:[[頭蓋の摘出/Cranial Extraction]]で[[ライブラリー]]や[[手札]]を見ることができるのは、カードを[[探す]]プレイヤー(頭蓋の摘出のコントローラー)のみである。それ以外のプレイヤーは見ることができない。
 +
ただし、自分の手札はルールにより見ることが許可されているので、そのとき対象プレイヤーが自分の手札を見ることに問題は無い。
  
*公開することを忘れることを、[[公開忘れ]]と言う。詳しくは該当ページ参照。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
*[[キーワード処理]]
 
 
{{#cr:{{キーワード処理のCR番号|公開する}}}}
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif