「共同目的の御神体/Go-Shintai of Shared Purpose」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Go-Shintai of Shared Purpose}}
 
{{#card:Go-Shintai of Shared Purpose}}
  
[[神河:輝ける世界]]の[[祭殿]][[サイクル]]の[[白]]。[[無色]]の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を祭殿の数だけ[[生成]]できる。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
[[マナ]]はかかるが、とりあえず単独で毎[[ターン]]1体は生成し続けられる。他の祭殿の[[ピック]]に成功すればより効率は上がるし、[[チャンプブロック]]要員のみならず[[機体]]の[[搭乗]]要員などにも有効活用でき、なかなか優秀。[[クリーチャー]]としての性能は1/3[[警戒]]と、4マナとしては貧弱でほぼおまけ程度。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]の白には、1/1のトークンを生成し続ける[[中堅クリーチャー]]として[[墓所の守護者/Cemetery Protector]]も存在する。そちらと違い祭殿であることを活かしたいところ。幸いなことに[[多色土地]]が多く存在しているため、3[[色]]以上の[[デッキ]]も比較的組みやすい。毎ターン地道に[[アドバンテージ]]を得られるのは間違いない。祭殿と好相性な[[鏡の箱/Mirror Box]]もあるが、トークンは[[強化]]できないので注意。
+
 
+
*[[祭殿]]は[[エンチャント・タイプ]]であり、[[クリーチャー・タイプ]]ではないことに注意。このカードはクリーチャー・タイプのないクリーチャーである。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/神河:輝ける世界の御神体}}
 
{{サイクル/神河:輝ける世界の御神体}}
 
==ストーリー==
 
'''共同目的の御神体'''(きょうどうもくてきのごしんたい)/''Go-Shintai of Shared Purpose''は[[神河/Kamigawa]]の[[神/Kami]]が宿る[[祭殿]]({{Gatherer|id=549832}})。
 
 
神河の田舎の農民たちは、重大な危機に晒されていることに気づいた。近くの川が溢れ、自分たちの町を水浸しにするおそれがあったのだ。彼らは神の助けを求めて捧げ物となる小さな祭殿を建て、それが'''共同目的の神'''/''Kami of Shared Purpose''を惹きつけた。その神は彼らに、力を合わせて灌漑用の溝を掘るすべを教えた。そして実際に洪水が来ると、田畑は水に沈むことなく、むしろ広がった。人々の働きに感銘を受けた神は、祭殿に永住する道を選び、その町にずっと自らの魔法を授け続けている。
 
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-11 The Legends of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035793/ 『神河:輝ける世界』の伝説たち](Feature [[2022年]]2月11日 [[Ari Zirulnik]], [[Grace Fong]], [[Emily Teng]], and [[Gerritt Turner]]著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-kamigawa-neon-dynasty The Tokens of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035825/ 『神河:輝ける世界』のトークン]([[Daily MTG]] [[2022年]]2月10日)
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif