「再帰のオベリスク/Obelisk of Undoing」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Obelisk of Undoing}}
 
{{#card:Obelisk of Undoing}}
  
[[バウンス]][[能力]]を持つ最初の[[パーマネント]]。ただし、[[対象]]は自分が[[オーナー]]でかつ[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているもの限定。[[色]]を選ばずに使え、さらに[[ほぞ]]である点は評価できるが、[[起動コスト]]が6[[マナ]]とかなり[[重い]]。
+
[[バウンス]][[能力]]を持つ最初の[[パーマネント]]。ただし、[[対象]]は自分が[[オーナー]]でかつ[[コントロール]]しているもの限定。[[色]]を選ばずに使え、さらに[[ほぞ]]である点は評価できるが、[[起動コスト]]が6[[マナ]]とかなり[[重い]]。
  
[[破壊]]・[[除去]]からの救出、[[ETB]]能力の再利用などの使い道がある。同コンセプトの[[カード]]が複数制作されている([[救出/Rescue]]、[[ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind]]、[[トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel]]参照)が、これは最初期のカードであるため書式が特殊である。同種のカードと異なり、自分がオーナーであるものしか対象に取れない。つまり、[[対戦相手]]から奪い取ったパーマネントは戻せない。
+
[[破壊]]・[[除去]]からの救出、[[CIP]]能力の再利用などの使い道がある。同コンセプトの[[カード]]が複数制作されている([[救出/Rescue]]、[[ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermind]]、[[トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel]]参照)が、これは最初期のカードであるため書式が特殊である。同種のカードと異なり、自分がオーナーであるものしか対象に取れない。つまり、[[対戦相手]]から奪い取ったパーマネントは戻せない。
  
これが作られた当時([[アンティキティー]])および[[スタンダード]]時代には、まだETB能力は存在しておらず(後にETB能力に変更されたカードはある)、自分のパーマネントを戻せてもあまりメリットにはならなかった。
+
これが作られた当時([[アンティキティー]])および[[スタンダード]]時代には、[[戦闘ダメージ]][[割り振る|割り振り]]後にこれの能力を使用できるタイミングがなく、[[コンバット・トリック]]としての機能は現在より劣っていた([[攻撃クリーチャー]]に戦闘ダメージを割り振った上で[[ブロック・クリーチャー]]を[[手札]]に[[戻す|戻せ]]ない、など)。さらに、まだCIP能力は存在しておらず(後にCIP能力に変更されたカードはある)、自分のパーマネントを戻せてもあまりメリットにはならなかった。
  
 
[[停滞/Stasis]]や[[冬の宝珠/Winter Orb]]との[[ギミック]]ぐらいしか使い出はなかったが、起動コストの重さからあまり採用されなかった。
 
[[停滞/Stasis]]や[[冬の宝珠/Winter Orb]]との[[ギミック]]ぐらいしか使い出はなかったが、起動コストの重さからあまり採用されなかった。
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#オベリスク|オベリスク]]([[カード名百科事典]])
 
*[[ほぞ]]
 
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif