「分割画面/Split Screen」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
[[S.N.E.A.K.職員/Agents of S.N.E.A.K.]]が有する[[スパイ]]ものでよくあるようなモニター・[[アーティファクト]]。監視するのは自分の[[ライブラリー]]であり、S.N.E.A.K.職員の体質が見て取れる。
 
[[S.N.E.A.K.職員/Agents of S.N.E.A.K.]]が有する[[スパイ]]ものでよくあるようなモニター・[[アーティファクト]]。監視するのは自分の[[ライブラリー]]であり、S.N.E.A.K.職員の体質が見て取れる。
  
単純に[[引く|ドロー]]の選択肢が4つに増えるため、[[手札]]の質が向上する。ただし4つすべてが[[死に札]]でも他の手段を用いなければ変えることはできないので、[[ライブラリー操作]]としては[[ミリーの悪知恵/Mirri's Guile]]に近い。
+
単純に[[引く|ドロー]]の選択肢が4つに増えるため、[[手札]]の質が向上する。ただし4つすべてが死に札でも他の手段を用いなければ変えることはできないので、[[ライブラリー操作]]としては[[ミリーの悪知恵/Mirri's Guile]]に近い。[[ライブラリーの一番上]]を参照する[[カード]]とも相性がよく、[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]などは[[点数で見たマナ・コスト]]の高いカードを[[唱える]]まで保持しておけるし、[[未来予知/Future Sight]]ではどのライブラリーのカードも唱えることができる。[[Yet Another Aether Vortex]]と組み合わせれば自分が有利になるがややこしさも4倍になる。[[地ならし屋/Leveler]]、[[真実を覆すもの/Inverter of Truth]]の[[ペナルティ能力|ペナルティ]]無視にも有効。
 
+
[[ライブラリーの一番上]]を参照する[[カード]]とも相性がよく、[[うつろう爆発/Erratic Explosion]]などは[[マナ総量]]の高いカードを[[唱える]]まで保持しておけるし、[[未来予知/Future Sight]]ではどのライブラリーのカードも唱えることができる。[[Yet Another Aether Vortex]]と組み合わせれば自分が有利になるがややこしさも4倍になる。[[地ならし屋/Leveler]]、[[真実を覆すもの/Inverter of Truth]]の[[ペナルティ能力|ペナルティ]]無視にも有効。後に登場した[[タッサの神託者/Thassa's Oracle]]なら0枚の束を作っておくことで即座に[[勝利]]可能。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*ライブラリーを分けるとき、あなたはそれぞれのライブラリーの枚数を選ぶことができるが、その内容を確認することはできない。0枚のライブラリーを作ってもよい。
 
*ライブラリーを分けるとき、あなたはそれぞれのライブラリーの枚数を選ぶことができるが、その内容を確認することはできない。0枚のライブラリーを作ってもよい。
 
*カードを[[引く]]場合、いずれかのライブラリーを選び、そこからカードを引く。複数枚のカードを引く場合は、1つの選んだライブラリーからすべてを引かなくてはいけないと思われる。
 
*カードを[[引く]]場合、いずれかのライブラリーを選び、そこからカードを引く。複数枚のカードを引く場合は、1つの選んだライブラリーからすべてを引かなくてはいけないと思われる。
*ライブラリーは[[能力]]ごとに1つ選び、1つの能力の中で複数のライブラリーを使用することはできない。[[呪文能力]]に関しても同じで、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]でカードを[[探す]]ライブラリーと[[切り直す]]ライブラリーは同一のものでなければならないが、[[選択/Opt]]で[[占術]]を行うライブラリーとカードを引くライブラリーは別のものでもよい<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168565670923/if-i-control-split-screen-and-cast-diabolic-tutor If I control Split Screen and cast Diabolic Tutor…]([[Mark Rosewater]]のBlog「[[Blogatog]]」 [[2017年]]12月15日)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/168561703728/if-i-control-split-screen-and-cast-opt-or-serum If I control Split Screen and cast Opt or Serum…](Blogatog 2017年12月15日)</ref>。
+
*ライブラリーは[[能力]]ごとに1つ選び、1つの能力の中で複数のライブラリーを使用することはできない。[[呪文能力]]に関しても同じで、[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]でカードを[[探す]]ライブラリーと[[切り直す]]ライブラリーは同一のものでなければならないが、[[選択/Opt]]で[[占術]]を行うライブラリーとカードを引くライブラリーは別のものでもよい<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168565670923/if-i-control-split-screen-and-cast-diabolic-tutor Mark RosewaterのBlog「Blogatog」]</ref><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/168561703728/if-i-control-split-screen-and-cast-opt-or-serum Blogatog]</ref>。
 
*[[動くライブラリー/Animate Library]]を[[エンチャント]]する場合、いずれか1つのライブラリーについてそれが[[クリーチャー化]]する。残り3つはクリーチャーではない。
 
*[[動くライブラリー/Animate Library]]を[[エンチャント]]する場合、いずれか1つのライブラリーについてそれが[[クリーチャー化]]する。残り3つはクリーチャーではない。
 
*[[ETB]]が[[スタック]]にある間に分割画面が戦場を離れた場合、まとめて切り直す能力が先に[[解決]]される。ライブラリーの一番上のカードを[[公開]]するのは分割画面の[[常在型能力]]のため一番上は公開されないが、4つのライブラリーを使用する[[効果]]はETB能力の一部のためあなたはそれを行使することができる。
 
*[[ETB]]が[[スタック]]にある間に分割画面が戦場を離れた場合、まとめて切り直す能力が先に[[解決]]される。ライブラリーの一番上のカードを[[公開]]するのは分割画面の[[常在型能力]]のため一番上は公開されないが、4つのライブラリーを使用する[[効果]]はETB能力の一部のためあなたはそれを行使することができる。
*[[あなた]]が既に分割画面を[[コントロール]]しているときに2枚目の分割画面が出た場合、1つのライブラリーを選んでそれを4つに分ける。あなたは7つのライブラリーを持つことになる。1枚の分割画面が戦場を離れたらすべてのライブラリーが混ぜて切り直され、以降分割画面はライブラリーの一番上のカードを公開するだけのアーティファクトになる。
+
*[[あなた]]が既に分割画面を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているときに2枚目の分割画面が出た場合、1つのライブラリーを選んでそれを4つに分ける。あなたは7つのライブラリーを持つことになる。1枚の分割画面が戦場を離れたらすべてのライブラリーが混ぜて切り直され、以降分割画面はライブラリーの一番上のカードを公開するだけのアーティファクトになる。
  
 
==脚注==
 
==脚注==
26行: 24行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News [[2017年]]11月22日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/unstable-faqawaslfaqpaftidawabiajtbt-2017-11-22 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集](News 2017年11月22日)
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif