「利用者:大和」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
==[[白]]==
 
==[[白]]==
  
;6点 [[アルボレーアのペガサス/Arborea Pegasus]] - C
+
;[[アルボレーアのペガサス/Arborea Pegasus]] - C
他の4マナ飛行生物よりは2/3と見劣りするが、飛行ブロッカーがいなければ活躍は可能。飛行付与の強化も1ターン限りとはいえ馬鹿にできない。
+
(評価なし)
;7点 [[君は見張り中に物音を聞いた/You Hear Something on Watch]] - C
+
;[[君は見張り中に物音を聞いた/You Hear Something on Watch]] - C
5点ダメージは5マナ以下のクリーチャーをだいたい落とせる。全体強化も選択肢として協力。
+
(評価なし)
 
;点 [[君は道で待ち伏せに遭遇した/You're Ambushed on the Road]] - C
 
;点 [[君は道で待ち伏せに遭遇した/You're Ambushed on the Road]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
15行: 15行:
 
;点 [[献身のパラディン/Devoted Paladin]] - C
 
;点 [[献身のパラディン/Devoted Paladin]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;5点 [[古参の迷路探索者/Veteran Dungeoneer]] - C
+
;[[古参の迷路探索者/Veteran Dungeoneer]] - C
3/4というサイズが優秀。ダンジョン探索に特化しなくても採用できる。
+
(評価なし)
 
;点 [[古代の伝承の僧侶/Priest of Ancient Lore]] - C
 
;点 [[古代の伝承の僧侶/Priest of Ancient Lore]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;4点 [[治癒のポーション/Potion of Healing]] - C
+
;[[治癒のポーション/Potion of Healing]] - C
ライフを得ることによるシナジーが多数存在するが、単発であるため優先度は低め。
+
(評価なし)
;6点 [[天界のユニコーン/Celestial Unicorn]] - C
+
;[[天界のユニコーン/Celestial Unicorn]] - C
ライフを得るカードがどれほどあるかによる。シナジーがなくとも最低限3マナ3/2として運用できる。
+
(評価なし)
;5点 [[ドワーフホールドの勇者/Dwarfhold Champion]] - C
+
;[[ドワーフホールドの勇者/Dwarfhold Champion]] - C
装備品さえあれば強く運用できる。装備品がないとタフネスの低さが気になる。
+
(評価なし)
;7点 [[ハーフエルフのモンク/Half-Elf Monk]] - C
+
;[[ハーフエルフのモンク/Half-Elf Monk]] - C
そこそこ重めだが警戒持ちのタッパーがそもそも優秀。タフネスの高さも相まってかなり器用に立ち回れる。
+
(評価なし)
;5点 [[発掘者の松明/Delver's Torch]] - C
+
;[[発掘者の松明/Delver's Torch]] - C
攻撃時のダンジョン探索は弱くはないが装備コストが重め。
+
(評価なし)
 
;点 [[パラディンの盾/Paladin's Shield]] - C
 
;点 [[パラディンの盾/Paladin's Shield]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;6点 [[不動のパラディン/Steadfast Paladin]] - C
+
;[[不動のパラディン/Steadfast Paladin]] - C
絆魂を持つ[[熊(俗称)|熊]]として最低限の活躍ができる。3マナ2/3が多数存在するので過信は禁物。
+
(評価なし)
;7点 [[プレイナー・アライ/Planar Ally]] - C
+
;[[プレイナー・アライ/Planar Ally]] - C
3/3飛行は明確に強い。ダンジョン探索でシナジーを組めればより優秀。
+
(評価なし)
 
;点 [[メイス+2/+2 Mace]] - C
 
;点 [[メイス+2/+2 Mace]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;9点 [[幽閉/Minimus Containment]] - C
+
;[[幽閉/Minimus Containment]] - C
貴重な万能除去。レアのカードパワーが高いためどれだけあっても困らない。
+
(評価なし)
 
;点 [[黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric]] - C
 
;点 [[黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric]] - C
クラスを破壊できるのは優秀。ライフを得るモード目的で使用してもいい。
+
(評価なし)
 
;点 [[レンジャーの鷹/Ranger's Hawk]] - C
 
;点 [[レンジャーの鷹/Ranger's Hawk]] - C
 
(評価なし)
 
(評価なし)
61行: 61行:
 
;点 [[ドラゴンの門弟/Dragon's Disciple]] - U
 
;点 [[ドラゴンの門弟/Dragon's Disciple]] - U
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;8点 [[板金鎧/Plate Armor]] - U
+
;[[板金鎧/Plate Armor]] - U
+3/+3修正はさすがに強い。装備品シナジーに寄せなくても優秀。
+
(評価なし)
 
;点 [[ブリンク・ドッグ/Blink Dog]] - U
 
;点 [[ブリンク・ドッグ/Blink Dog]] - U
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;5点 [[ポータブル・ホール/Portable Hole]] - U
+
;[[ポータブル・ホール/Portable Hole]] - U
クリーチャーの除去としては心もとない。クラスの除去としては非常に優秀。
+
(評価なし)
;8点 [[ホワイト・ドラゴン/White Dragon]] - U
+
;[[ホワイト・ドラゴン/White Dragon]] - U
4/4飛行がブロッカーをどかしながら降臨するため攻防で役立つカード。
+
(評価なし)
;5点 [[オズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebender]] - R
+
;[[オズワルド・フィドルベンダー/Oswald Fiddlebender]] - R
[[熊(俗称)|熊]]として最低限運用できる。[[宝物]]を生み出せれば1マナのアーティファクトを出すことはできるが[[ドラフト]]だと能力目当てで採用は難しいか。
+
(評価なし)
 
;点 [[ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith]] - R
 
;点 [[ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith]] - R
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;7点 [[ダンシング・ソード/Dancing Sword]] - R
+
;[[ダンシング・ソード/Dancing Sword]] - R
単純に軽い装備品として優秀。基本的にはクリーチャー強化として運用し、死亡時誘発によるクリーチャー化は最後の手段にしたい。
+
(評価なし)
 
;点 [[忠実な軍用犬/Loyal Warhound]] - R
 
;点 [[忠実な軍用犬/Loyal Warhound]] - R
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;7点 [[テレポーテーション・サークル/Teleportation Circle]] - R
+
;[[テレポーテーション・サークル/Teleportation Circle]] - R
強力な戦場に出たとき能力を使いまわせれば盤面を固めることができる。特にトークンを出すクリーチャーと組み合わせたい。
+
(評価なし)
;8点 [[パラディン・クラス/Paladin Class]] - R
+
;[[パラディン・クラス/Paladin Class]] - R
 +
(評価なし)
 +
;点 [[フランフ/Flumph]] - R
 
(評価なし)
 
(評価なし)
;4点 [[フランフ/Flumph]] - R
 
打点にならずドローも相手次第。おまけに[[カード・アドバンテージ]]を得ることは絶対にできない。パワー3の飛行を2マナで止めることができるが。
 
 
;点 [[無私のパラディン、ナダール/Nadaar, Selfless Paladin]] - R
 
;点 [[無私のパラディン、ナダール/Nadaar, Selfless Paladin]] - R
 
(評価なし)
 
(評価なし)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif